『れきナビ―やしお歴史事典』:旧版:八潮町の時代の歩み(20200123版)

提供:『れきナビ―やしお歴史事典』
移動: 案内, 検索
八潮町町制施行記念横断幕
※画像を拡大表示したい場合や出典を確認したい場合は、画像をクリックしてください。
八潮誕生後現在に至る歩みの概要については、「八潮誕生後の歩み―農村から工業・住宅都市へ―」参照

 八潮町の時代=昭和39年(1964年)10月1日~昭和47年(1972年)1月14日

※町制施行についてはこちら
※「村から町への歩み」が掲載されている『八潮だより』第77号「町政施行記念特集号」はこちら(PDF)

目次

町長

地図

Yashiomuranoseiritsu-kyokaihenko.jpg八潮村の成立と境界変更(八潮市域確定)の図

Showa42-kuwari.jpg『八潮町八條全図』等による大字・小字図

※「地図・絵図・航空写真にみる八潮周辺の変遷」はこちら

年表(広報紙記事PDFリンク)

凡例

※『八潮だより』の記事目次はこちら(PDF)
※『広報やしお』第300号掲載「広報紙で見る八潮の歩み」(昭和40年〈1965年〉4月~平成元年〈1989年〉7月)はこちら(PDF)
※『八潮市 広報やしお 縮刷版』(昭和40年〈1965年〉4月10日第1号~昭和48年〈1973年〉9月10日第100号)の記事目次はこちら(PDF)
和暦 西暦 記事 PDFリンク
昭和39年 1964年 10月1日 町制を施行して埼玉県南埼玉郡「八潮町〔まち〕」となる。恩田理三郎町長就任
町制施行時 人口1万7,376人
10月 恩田町長再選
この年、『八潮青年』(八潮連合青年団)創刊
だより77

だより79

昭和40年 1965年 2月 みひかり幼稚園開園
2月 八潮診療所(大字浮塚)開業
3月 八潮町農業協同組合設立
4月 『広報やしお』創刊
県道草加・松戸線の新設道路(中馬場・潮止橋間直線道路)完成



広報1
広報1
昭和41年 1966年 4月 簡易水道に代わり上水道通水
6月 台風4号で浸水被害(床上36戸・床下436戸)
9月 三村合併10周年式典挙行。『やしお 10年のあゆみ』刊行

広報16
広報18
昭和42年 1967年 2月 八潮町・越谷市草加市吉川町三郷町松伏村の6か市町村組合の東部清掃組合屎尿処理場〔とうぶせいそうくみあいしにょうしょりじょう〕(越谷市)完成
4月 太田武夫町長就任
6月 草加市との境界変更
10月 埼玉国体開催
広報22
広報24

広報30
昭和43年 1968年 4月 八條支所・潮止支所廃止
9月 大字新町成立(草加八潮工業開発土地区画整理事業)
9月 草加・八潮工業団地竣工〔しゅんこう〕
12月 『広報やしお』に「郷土の歴史」連載開始
広報34

広報41
広報43
昭和44年 1969年 1月 潮文庫〔うしおぶんこ〕開設
2月 八潮第一土地改良区事業施行区域(葛西用水より南西)における大字の境界変更と小字の廃止
3月 八潮町農業協同組合本部竣工
4月 八幡村農業協同組合、八潮町農業協同組合に合併
4月 八潮第四小学校(現大曽根小学校)開校
4月 垳川、一級河川指定
5月 八潮町郷土研究会設立総会
6月 初山一之助、県指定無形文化財長板中型の保持者に認定
6月 埼玉県最大の円空仏が大経寺で発見
12月 文化財保護条例施行
広報45

広報47
広報47
広報48


広報50

広報57
昭和45年 1970年 2月 八潮第四小学校校舎竣工
3月 大熊栄市・根本朝一郎、県指定無形文化財長板中型の保持者に認定
4月 ふん尿・ごみ・不燃物収集委託業務開始
8月 東武バス八潮出張所オープン
広報57
広報61

広報63
昭和46年 1971年 3月 二丁目の獅子舞大瀬の獅子舞專稱寺の円空仏專稱寺の弥陀庚申塔常然寺の万人の塔清勝院の山門清勝院の不動明王像八條殿社八條殿社の板碑八條殿社御神体掛軸・大経寺の円空仏(11件)、町指定文化財に指定
3月 八潮町有線放送廃止
4月 太田町長再選
8月 八潮団地・伊草団地入居開始
11月 八潮木曽根郵便局開局
11月 郷土研究会、文化財展を開催
12月 町役場新庁舎(現市役所庁舎)完成(大字二丁目90番地、現中央一丁目2番地1)

広報71
広報70
広報73
広報7678

広報79
広報79


人口・面積・産業のグラフ

参考文献・ホームページ

関連項目

☆このページの平成28年(2016年)4月1日版はこちら


個人用ツール
変種
操作
案内
ツールボックス