交通

提供:『れきナビ―やしお歴史事典』
移動: 案内, 検索

 現在の八潮市交通〔こうつう〕は、鉄道はつくばエクスプレス八潮駅(平成17年〈2005年〉開業)があり、道路は首都高速6号三郷線・東京外環自動車道などが通っている。古道には下妻道などがある。かつては水上交通(水運・舟運)が盛んで、河岸渡し場が多数存在した。

※時代別概説の「中世」:河関や道に関する記載がある(こちら)。
※同「近世の八潮」:水運や下妻道に関する記載がある(こちら)。
※同「近代・現代」:水運と煉瓦〔れんが〕工場、および首都高速道路・つくばエクスプレスなどに関する記載がある(こちら)。
※バス路線(現在)についてはこちら(八潮市ホームページへリンク)

目次

地図

※画像を拡大表示したい場合や出典を確認したい場合は、画像をクリックしてください。

Koshigayakendoro-map.jpg八潮市周辺道路・河川マップ(平成26年〈2014年〉3月県作成図)

※注意(脚注参照)[1]

Shimotsumakaido2.jpg明治13年(1880年)「迅速測図」原図(八潮市域周辺) ※注意(脚注参照)[1]

※『八潮市ポケットガイドマップ』(平成29年〈2017年〉12月1日現在)はこちら(八潮市ホームページへリンク)
※道・橋・渡し場などが記載されている天保7年(1836年)8月八條領絵図などの小澤家絵図の情報については、「八條領#小澤家絵図」参照
地図・絵図・航空写真にみる八潮周辺の変遷」で紹介している地図(絵図)の中にも、交通に関わる図が含まれる(一部は重複)。

写真

八潮市立資料館周辺の空中写真はこちら
川に抱かれて―八潮の歴史アルバム―』『まちの履歴書―資料と写真でつづる八潮のあゆみ―』『"八潮のまちなみ写真展"記録紙』『写真アルバム 草加・八潮・三郷の昭和』には、交通の変遷を示す写真が多数掲載されている。
※「彩の国デジタルアーカイブ」に掲載されている関連写真もある(「八潮」「三郷」などで検索)。

八潮村成立以降の年表(広報紙記事PDFリンク)

凡例

  • 区画整理(道路整備を伴う)についても記載した。
  • 「PDFリンク」の「潮止」は『潮止月報』(戦後版)、「だより」は『八潮だより』、「広報」は『広報やしお』の略。「広報」の一部は、八潮市ホームページにアップされているPDFへリンク。
  • 参考文献・ホームページ」の他に、『れきナビ』(本サイト)中の各項目も参考にした。
和暦 西暦 記事 PDFリンク
昭和31年 1956年 11月 潮止橋(中川)開通式挙行(コンクリート製に架け替え) 潮止71
昭和35年 1960年 9月 一般県道の再編。八潮村の県道は、主要県道29号流山草加線・一般県道84号松戸草加線・同85号平方東京線・同227号鶴ケ曽根草加線
昭和36年 1961年 4月 八條橋(中川)開通式挙行(コンクリート製に架け替え)
10月 手代橋〔てしろばし〕(綾瀬川)完工式挙行(コンクリート製に架け替え。旧橋の上流)
だより36
昭和37年 1962年 3月 八潮第一土地改良区事業(区画整理)完工(葛西用水より南西)
昭和39年 1964年 10月 『八潮だより』第77号「町政施行記念特集号」に、道路の新設・改修(「昨年来実施の産業道路」など)、八條橋・潮止橋の沿革、交通状態(バス往復172回〈一日平均3,084人〉・バス停留所数42か所・乗用車60台)など掲載 だより77
昭和40年 1965年 県道松戸・草加線の新設道路(中馬場・潮止橋間直線道路)完成 広報1
昭和43年 1968年 9月 大字新町成立(草加八潮工業開発土地区画整理事業)
昭和45年 1970年 5月 八潮町長、地下鉄導入の要望書を提出
8月 東武バス八潮出張所オープン
広報245
広報63
昭和52年 1977年 手代新橋架橋
昭和56年 1981年 4月 (新)共和橋(中川)開通(旧共和橋の下流) 広報192
昭和57年 1982年 10月 八潮第一土地区画整理事業が完了し、中央一~四丁目成立 広報209
昭和60年 1985年 1月 首都高速6号三郷線・県道八潮三郷線・国道298号線・潮郷橋(中川)開通
7月 運輸政策審議会答申で八潮市に常磐新線
広報236237
広報245
昭和61年 1986年 10月 八潮第二土地区画整理事業が完了し、八潮一~八丁目成立 広報257
平成4年 1992年 1月 市道20路線の愛称発表
11月 東京外環自動車道開通
広報360
広報381
平成5年 1993年 10月 平成泉橋(垳川)開通 広報400
平成6年 1994年 5月 大場川マリーナ完成
10月 常磐新線起工式開催(JR秋葉原駅前)
広報414
広報425
平成8年 1996年 11月 産業道路が県道に昇格(115号越谷八潮線)
平成10年 1998年 11月 稲荷伊草第一土地区画整理事業が完了し、緑町一~五丁目成立 広報512517
平成13年 2001年 2月 常磐新線の名称が「つくばエクスプレス」に決定 広報569
平成14年 2002年 8月 つくばエクスプレス中川橋梁〔きょうりょう〕到達式 広報605
平成15年 2003年 5月 けやき通り(市道0170号線)が県道になる
つくばエクスプレスの駅名が「八潮駅」に決定
広報620
広報630
平成16年 2004年 3月 浮花橋(綾瀬川)開通
10月 東埼玉道路の一般部(側道)が開通
広報639
広報648
平成17年 2005年 8月21日 つくばエクスプレス八潮駅開業記念式典(つくばエクスプレス開業は24日)
8月22日 ふれあい桜橋(垳川)など八潮駅周辺の道路が一部開通
8月24日 市内バス路線網の再編
広報658657
広報657

広報657(689)

平成21年 2009年 8月 八潮駅南口オープン 広報706
平成22年 2010年 11月 新中川橋(県道松戸草加線バイパス)開通 広報721
平成27年 2015年 1月 八潮南部中央一体型特定土地区画整理事業(駅前区域)が完了し、大瀬一~六丁目・茜町一丁目成立 広報770

参考文献・ホームページ

※『八潮市史 史料編』(別巻除く)などは省略。

関連項目

☆このページの令和元年(2019年)9月10日版はこちら
  1. 1.0 1.1 1.2 埼玉県作成地図・同県教育委員会刊行物の図版・日本地図センター複製発行物を転載している画像について:利用規約の「著作権」の項(こちら)の「ただし、プリントアウトに限り(中略)許可不要とします」は、適用されません。
  2. 国土地理院の地図を使用している画像について:「この地図は、国土地理院長の承認を得て、同院発行の5万分の1地形図および2万5千分の1地形図を複製したものである。(承認番号 平23情複、第664号)。この地図を複製する場合には、国土地理院の長の承認を得なければなりません。」という文言を画像に挿入しています。
個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
ツールボックス