八條光平

提供:『れきナビ―やしお歴史事典』
移動: 案内, 検索
武蔵七党系図(野与党八條氏関係)
※画像を拡大表示したい場合や出典を確認したい場合は、画像をクリックしてください。
武蔵七党分布図
※注意(脚注参照)[1]

 八條光平〔はちじょうみつひら〕(生没年不詳)は、大河土御厨八條郷の地頭である鎌倉幕府御家人。

※地名・姓氏名の「八條」の総説はこちら

解説

 鎌倉期に八條郷を本拠とした御家人八條氏は、八條郷に土着した渋江一族とする説がある。渋江氏は、武蔵七党のひとつ野与党の出身である。光平は、渋江一族の箕輪〔みのわ〕二郎経光の五男であり、通称は五郎。八條郷に住み、八條五郎光平と称したといわれる。「武蔵七党系図」(『続群書類従』所収)にその名が確認される。
 また、『吾妻鏡』(記事はこちら〈PDF〉)によれば、建暦3年(1213年)5月の和田義盛〔よしもり〕の乱における論功行賞で、八條郷の地頭職〔しき〕は野与党の渋江光衡に安堵〔あんど〕されたという。この渋江光衡が、八條光平と同一人物と考えられている。
 八潮市域の八條殿社(明治42年〈1909年〉に廃社となり現在の八條八幡神社へ合祀〔ごうし〕)および現在の会田家屋敷周辺は、光平の館跡と目される。

参考文献・ホームページ

  • 『広報やしお』第415号
  • 『八潮市史 史料編 古代中世』(八潮市役所、1988年)史料262(257ページ)
  • 『八潮市史 通史編1』(八潮市役所、1989年)250~251ページ

(功刀俊宏)

 ☆このページの平成24年3月25日版(初版)はこちら

  1. 埼玉県刊行物の図版を転載している画像について:利用規約の「著作権」の項(こちら)の「ただし、プリントアウトに限り(中略)許可不要とします」は、適用されません(事務局)。
個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
ツールボックス