『れきナビ』講座:クイズ 学校
提供:『れきナビ―やしお歴史事典』
★「『れきナビ』講座:クイズ 空から見た八潮―市役所・駅・学校の位置―」もご覧ください。
- ※『れきナビ』講座のトップはこちら
目次 |
はじめに
現在、八潮市には小中学校が15校あります(小学校10校・中学校5校)。50音順に示すと、次の通りです。
- 大瀬小学校
- 大曽根小学校
- 潮止小学校
- 潮止中学校
- 大原小学校
- 大原中学校
- 中川小学校
- 八條北小学校
- 八條小学校
- 八條中学校
- 松之木小学校
- 八潮中学校
- 柳之宮小学校
- 八幡小学校
- 八幡中学校
問題
- 問1 写真1~14は、上記15校のうち14校の校舎(校門)の写真です。各写真の校名(現在)は?
注意 画像をクリックすると表示されるページには、校名が記載されています。
- ※八潮市立資料館撮影。撮影年は、写真3・6・9は平成21年(2009年)、その他は平成5年(1993年)。
- 問2 15校の校名は、地名を冠しています。地名をA~Dに区分した場合、各校名はどれに該当するでしょうか?
- A:所在地の大字(現在)
- B:所在地の旧大字
- C:八潮誕生前の旧三村
- D:その他
- 問3 15校の校名は、平成6年(1994年)3月までは次の通り番号制でした。現在の校名は?
- 八潮第一小学校
- 八潮第二小学校
- 八潮第三小学校
- 八潮第四小学校
- 八潮第五小学校
- 八潮第六小学校
- 八潮第七小学校
- 八潮第八小学校
- 八潮第九小学校
- 八潮第十小学校
- 八潮中学校
- 八潮第二中学校
- 八潮第三中学校
- 八潮第四中学校
- 八潮第五中学校
- 問4 小学校が誕生したのは明治初期ですが、当時校舎に使用されたのは、次のうちどれでしょうか?
(1)神社 (2)教員の自宅 (3)寺院 (4)戸長(村長)の自宅
- 問5 明治初期の市域は20か村に分かれていました。小学校は最大何校あったでしょうか? 次の中から選んでください。
(1)3校 (2)8校 (3)12校 (4)20校
- 問6 明治22年(1889年)、村々が合併して三村が成立しました。当時小学校は何校あったでしょうか? 次の中から選んでください。
(1)1校 (2)3校 (3)6校 (4)9校
- 問7 昭和31年(1956年)、三村が合併して八潮村が誕生しました。当時小中学校は何校あったでしょうか? 次の中から選んでください。
(1)小学校1校・中学校1校 (2)小学校3校・中学校1校 (3)小学校3校・中学校3校 (4)小学校6校・中学校3校
解答
- 問1
- 写真1=大原中学校
- 写真2=八條北小学校
- 写真3=八幡小学校
- 写真4=潮止中学校
- 写真5=大瀬小学校
- 写真6=潮止小学校
- 写真7=八條中学校
- 写真8=松之木小学校
- 写真9=八條小学校
- 写真10=柳之宮小学校
- 写真11=中川小学校
- 写真12=大原小学校
- 写真13=八幡中学校
- 写真14=大曽根小学校
- 問2
- 大瀬小学校=A
- 大曽根小学校=B
- 潮止小学校=C
- 潮止中学校=C
- 大原小学校=B
- 大原中学校=B
- 中川小学校=D ※河川名です。
- 八條北小学校=AまたはC ※「八條」という地名は、「大字八條」、旧三村の「八條村」、その他があります。
- 八條小学校=C
- 八條中学校=AまたはC
- 松之木小学校=B
- 八潮中学校=D ※自治体名です。
- 柳之宮小学校=A
- 八幡小学校=C
- 八幡中学校=C
- 問3
- 八潮第一小学校=八條小学校
- 八潮第二小学校=潮止小学校
- 八潮第三小学校=八幡小学校
- 八潮第四小学校=大曽根小学校
- 八潮第五小学校=松之木小学校
- 八潮第六小学校=中川小学校
- 八潮第七小学校=八條北小学校
- 八潮第八小学校=大瀬小学校
- 八潮第九小学校=大原小学校
- 八潮第十小学校=柳之宮小学校
- 八潮中学校=八潮中学校
- 八潮第二中学校=大原中学校
- 八潮第三中学校=八條中学校
- 八潮第四中学校=八幡中学校
- 八潮第五中学校=潮止中学校
- 問4
(3)寺院
- 問5
(2)8校
- ※立野堀学校を含まない校数です。同校の通学区には市域も含まれますが、学校の所在地は現草加市です。
- 問6
(2)3校
- 問7
(3)小学校3校・中学校3校
関連項目
- ☆このページの令和2年(2020年)4月24日版(初版)はこちら