八潮市立資料館歴史講座(市史講座)
提供:『れきナビ―やしお歴史事典』
(歴史講座(八潮市立資料館)から転送)
八潮市立資料館歴史講座(市史講座)〔やしおしりつしりょうかんれきしこうざ(ししこうざ)〕の一覧(開催順)
- ※資料館が開館したのは平成元年(1989年)11月23日。
一覧表
凡例
- 終了した講座のみ記載。
- 第30回までは「市史講座」。第31回からは「歴史講座」。
- ※「歴史講座」は、「ふるさと講座」などとして開催されていた事業も継承している。
- 開催日は西暦略。昭和51年=1976年。
- 「広報」欄は、案内が掲載された『広報やしお』の号数(第618号以降は八潮市ホームページにアップされているPDFへリンク)。 「知」は「お知らせ版」。
- 「備考」欄の「市史研」は、『八潮市史研究』(目次はこちら)の略。
回 | 開催日 | 講座名 | 種別 | 開催地 | 広報 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 昭和51年6月20日(日) | 路傍の石仏 | 講 | 八潮公民館 | 133 | 郷土研究会主催 広報「市史講座」記載なし |
2 | 昭和52年7月31日(日) | 八潮の寺子屋尚古堂について | 講 | 消防署 | 146 | 郷土研究会共催 広報「市史講座」記載なし 市史研1 |
3 | 昭和52年11月27日(日) | 江戸図屏風の研究 | 講 | 八潮公民館 | 150 | 郷土研究会共催 広報「市史講座」記載なし |
4 | 昭和53年3月26日(日) | 八潮の民家 | 講 | 八潮公民館 | 154 | 広報「市史講座」記載なし |
5 | 昭和53年12月10日(日) | (1)八潮における生垣 (2)中川流域の考古学的考察 (3)八潮の近世村落概況 |
講 | 文化スポーツセンター | 162 | 郷土研究会共催 広報「八潮市史講座」と記載 (1)は市史研1、(2)は市史研1・3・4、(3)は市史研1 |
6 | 昭和55年3月9日(日) | 辛亥鉄剣銘をめぐる最近の動向 | 講 | 文化スポーツセンター | 177 | 広報「第6回市史講座」と記載 市史研3 |
7 | 昭和55年7月20日(日) | (1)町村制施行期の地方政治と八潮地域 (2)近世前期の江戸幕府と農民 |
講 | 文化スポーツセンター | 182 | (1)は市史研2 |
8 | 昭和57年3月14日(日) | 埼玉武芸帳 | 講 | 文化スポーツセンター | 知28 | 郷土研究会共催 |
9 | 昭和58年2月27日(日) | 自由民権運動と地方のまくあけ | 講 | |||
10 | 昭和58年11月23日(水・祝) | (1)田中四一郎について (2)地方改良運動と八潮 |
講 | 八幡公民館 | 222 | 郷土研究会後援 (2)は市史研6 |
11 | 昭和59年7月8日(日) | 後北条氏の北武蔵攻略について | 講 | 八幡公民館 | 229 | 郷土研究会後援 市史研6 |
12 | 昭和60年7月14日(日) | 近世の村 | 講 | 八幡公民館 | 241 | 郷土研究会・史跡保存会後援 市史研6 |
13 | 昭和61年5月25日(日) | 昭和農業恐慌と農民 | 講 | 八幡公民館 | 252 | 市史研6 |
14 | 昭和63年2月28日(日) | 大正から昭和へ | 講 | 郷土研究会・史跡保存会後援 市史研7 | ||
15 | 昭和63年6月19日(日) | 大河戸・葛西御厨と伊勢信仰 | 講 | 八幡公民館 | 277 | 郷土研究会・史跡保存会後援 市史研7 |
16 | 平成元年7月22日(土) | 地域文化活動と自治体史編纂事業 | 講 | 市史研7 広報302に講座の写真掲載 | ||
17 | 平成3年1月26日(土) | 埼玉県域における近世寺院勢力の変遷 | 講 | 資料館 | 市史研10 | |
18 | 平成4年1月26日(日) | 八百比丘尼の伝説 | 講 | 資料館 | 359 | 市史研11 |
19 | 平成5年1月24日(日) | 民家をどうみるか | 講 | 資料館 | 382 | 市史研12 |
20 | 平成6年1月23日(日) | 合戦絵巻―炎立つの世界― | 講 | 資料館 | 405 | 市史研15 |
21 | 平成7年1月22日(日) | 武蔵国の中世農民闘争 | 講 | 資料館 | 428 | 市史研17 |
22 | 平成8年1月21日(日) | 隅田川をめぐって―能〈隅田川〉と説話― | 講 | 資料館 | 451 | 市史研19 |
23 | 平成9年1月19日(日) | 大昔と現代 | 講 | 資料館 | 474 | 市史研19 |
24 | 平成10年1月18日(日) | 中世東国の水上交通をめぐって | 講 | 資料館 | 497 | |
25 | 平成11年1月17日(日) | 平安朝の家族と社会―女性と生活― | 講 | 資料館 | 520 | |
26 | 平成12年1月23日(日) | 江戸の食文化 | 講 | 資料館 | 543 | |
27 | 平成13年1月21日(日) | 日本歴史上の戦国時代―その社会的活力の源泉を探る― | 講 | 資料館 | 566 | |
28 | 平成14年1月27日(日) | 八潮の獅子舞と弓ぶち | 講 | 資料館 | 589 | |
29 | 平成15年2月19日(水) | 公文書の歴史 | 講 | 資料館 | 612 | |
30 | 平成16年2月24日(火) | 八潮の古民家を探る | 見 講 |
和井田家住宅 太田家住宅 資料館 |
637 | 広報「第30回市史講座」と記載 |
31 | 平成16年6月30日(水) | 河川の変遷を訪ねて | 見 | 関宿(千葉県野田市) 龍Q館 |
642 | 広報「歴史講座」と記載 |
32 | 平成16年8月22日(日) | 石仏講座 | 講 | 資料館 | 645 | 同上 |
33 | 平成16年9月18日(土) | 石仏講座 | 講 | 資料館 | 646 | 同上 |
34 | 平成16年11月19日(金) | 遺跡発掘調査現場見学 | 見 | 県内遺跡 | 648 | 同上 |
35 | 平成17年5月26日(木) | 北川辺の遺跡見学会 | 見 | 飯積遺跡 古河歴史博物館 |
654 | 同上 |
36 | 平成17年8月27日(土) | 八條領地方の古絵図 | 講 | 資料館 | 657 | 同上 |
37 | 平成17年10月13日(木) | 市内の古民家を訪ねて | 見 | 和井田家住宅 太田家住宅 旧藤波家住宅 |
658 | 同上 |
38 | 平成17年度 | 市内指定文化財の散策(第1・2回) | 見 | |||
39 | 平成18年8月22日(火) | 発掘体験ツアー | 他 | 県立さきたま史跡博物館 神ノ木遺跡(久喜市) |
669 | |
40 | 平成18年10月25日(水) | 江戸復元建物の公園と小江戸川越町並み歩き | 見 | 江戸東京たてもの園 川越市 |
671 | |
41 | 平成19年1月21日(日) | 市内指定文化財の散策 | 見 | 八條 大曽根八幡神社 |
674 | |
42 | 平成19年10月11日(木) | 真壁の史跡めぐり | 見 | 茨城県桜川市 | 682 | 広報「歴史講座」と記載(以下同) |
43 | 平成20年1月25日(金) | 市内の文化財めぐり | 見 | 八條 | 686 | |
44 | 平成20年3月29日(土) | 市内の史跡めぐり | 見 | 南川崎 伊勢野 二丁目 |
688 | |
45 | 平成20年10月2日(木) | 深谷の史跡めぐり | 見 | 深谷市 | 694 | |
46 | 平成20年10月9日(木) | 古新田・大瀬の史跡めぐり | 見 | 古新田 大瀬 |
694 | |
47 | 平成21年3月25日(水) | 絵図と昔ばなしでたどる八潮の今昔 | 見 | 大曽根 | 700 | |
48 | 平成21年5月31日(日) | 南後谷・西袋の史跡めぐり | 見 | 南後谷 西袋 |
702 | |
49 | 平成21年10月7日(水) | 富岡の史跡めぐり | 見 | 群馬県富岡市 ほか |
706 | |
50 | 平成22年3月26日(金) | 市内の史跡めぐり | 見 | 鶴ケ曽根 二丁目 |
712 | |
51 | 平成22年5月22日(土) | 市内の史跡めぐり | 見 | 八條 | 714 | |
52 | 平成22年7月4日(日) | 仏像の見方・調べ方 | 講 | 資料館 | 715 | |
53 | 平成22年9月5日(日) | 仏像の見方・調べ方(2) | 講 | 資料館 | 717 | |
54 | 平成22年10月28日(木) | 桐生の史跡めぐり | 見 | 群馬県桐生市 | 719 | |
55 | 平成22年11月28日(日) | 八條の石仏・石塔めぐり | 見 | 八條 | 720 | |
56 | 平成23年6月18日(土) | 平安仏の修復―專稱寺木造聖観音菩薩立像修復を一例として | 講 | 資料館 | 727 | 展示会「甦る平安仏」関連 |
57 | 平成23年10月28日(金) | 野田の史跡めぐり | 見 | 千葉県野田市 | 731 | |
58 | 平成23年11月6日(日) | 市内の史跡めぐり―石塔が語る八潮の教育― | 見 | 小澤家観音堂 ほか |
731 | |
59 | 平成24年6月2日(土) | 遺跡が語る八潮 | 見 | 八條 | 738 | |
60 | 平成24年10月12日(金) | 行田の史跡めぐり | 見 | 行田市 | 742 | |
61 | 平成25年3月10日(日) | 埼玉の仏像 | 講 | 資料館 | 747 | |
62 | 平成25年3月23日(土) | 和井田家住宅 | 見 | 和井田家住宅 | 748 | |
63 | 平成25年4月20日(土) | 巳、蛇、へび~蛇にまつわる信仰~ | 見 | 鶴ケ曽根 | 749 | 蛇ねじりほか見学 |
64 | 平成25年6月9日(日) | 維新後の勝海舟 | 講 | 資料館 | 750 752 |
「勝海舟揮毫資料展」関連 |
65 | 平成25年10月4日(金) | 熊谷の史跡めぐり | 見 | 熊谷市 | 754 | |
66 | 平成26年4月16日(水) | 八潮の観音信仰 | 見 | 八條 | 761 | |
67 | 平成26年4月19日(土) | 和井田家住宅修理現地説明会 | 見 | 和井田家住宅 | 761 | |
68 | 平成26年10月3日(金) | 足利の史跡めぐり | 見 | 栃木県足利市 | 766 | |
69 | 平成26年11月1日(土) | 八條遺跡と考古学―ここまでわかった八潮市周辺の古代史― | 講 | 資料館 | 767 | 展示会「大地に刻まれた足跡」関連 |
70 | 平成27年10月2日(金) | 水戸の史跡めぐり | 見 | 茨城県水戸市 | 778 | |
71 | 平成27年10月17日(土) | 八潮のまつり・芸能を探る | 講 他 |
資料館 | 778 | 講演会・上映会と公演「八潮の万作芸」 |
72 | 平成27年11月7日(土) | 西袋・大曽根の史跡めぐり | 見 | 西袋 大曽根 |
779 | 展示会「埼葛・北埼玉の水塚」関連 |
73 | 平成28年9月28日(水) | 日高の史跡めぐり | 見 | 日高市 | 790 | |
74 | 平成28年10月22日(土) | 下妻街道を往く~八條の史跡めぐり~ | 見 | 八條 | 791 | |
75 | 平成28年11月20日(日) | むかしばなし その原点 | 講 他 |
資料館 | 792 | 講演会と人形劇公演 |
76 | 平成29年9月28日(木) | 佐原の史跡めぐり | 見 | 千葉県佐原市 | 802 | |
77 | 平成29年9月30日(土) | 寿獅子と里神楽 | 他 | 資料館 | 802 | 上演 |
78 | 平成29年11月23日(木・祝) | 埼玉県東部の鉄道史 | 講 | 資料館 | 804 | 第39回企画展「埼玉県東部地区の交通」関連 |
79 | 平成29年3月24日(土) | 八潮市東南部の史跡めぐり | 見 | 市東南部 | 808 | |
80 | 平成30年9月27日(木) | 伝統工芸 江戸の職人技めぐり | 見 | 中央区 墨田区 |
814 | |
81 | 平成30年10月14日(日) | みて、さわって、摺ってみよう!唐紙製作体験 | 他 | 資料館 | 814 | |
82 | 平成30年11月8日(木) | 八潮の伝統産業めぐり | 見 | 市内東南部 | 815 | |
83 | 平成30年11月23日(金・祝) | 江戸っ子の「いき」と「わざ」―江戸文化と町人のくらし― | 講 | 資料館 | 816 | |
84 | 令和元年9月1日(日) | 仏像・仏画の見方と楽しみ方 | 講 | 資料館 | 825 | 第42回企画展「八潮の宝物 指定文化財紹介展」関連 |
85 | 令和元年11月22日(金) | 栃木市の史跡めぐり | 見 | 栃木市 | 828 | |
86 | 令和元年11月30日(土) | 潮止村の面影をたずねて~二丁目・南川崎の史跡めぐり~ | 見 | 二丁目 南川崎 |
828 | |
87 | 令和2年11月3日(火・祝) | 絵図でたどる八條の社寺~八條の史跡めぐり~ | 見 | 八條 | 839 | |
88 | 令和3年10月6日(水) | 絵図でたどろう~大原・大曽根の史跡めぐり~ | 見 | 大原 大曽根 |
850 | |
89 | 令和4年6月18日(土)・19日(日) | 国登録文化財登録記念講演会・見学会 | 講 見 |
資料館 八條 二丁目 |
858 | 「恩田家住宅主屋」「恩田家住宅蔵」「八條八幡神社本殿」 |
90 | 令和4年9月17日(土) | 八條の建物見学会 | 見 | 八條 | 861 | 第47回企画展「八潮建物解体新書」関連 |
91 | 令和4年10月28日(金) | 絵図でたどろう~南後谷の史跡めぐり~ | 見 | 南後谷 | 863 | |
92 | 令和5年3月15日(水) | 深谷の史跡めぐり | 見 | 深谷市 | 867 | |
93 | 令和5年6月28日(水) | 絵図でたどろう~西袋の史跡めぐり~ | 見 | 西袋 | 871 | |
94 | 令和5年11月2日(木) | 関東大震災―被災地をたずねて― | 見 | 東京都 | 875 | |
95 | 令和6年2月25日(日) | 東武地方の算家系譜 | 講 | 資料館 | 879 | 第50回企画展「和算と八潮の数学者」関連 |
96 | 令和6年4月18日(木) | 絵図でたどろう~大瀬・古新田の史跡めぐり~ | 見 | 大瀬・古新田 | 880 | |
97 | 令和6年9月12日(木) | 我孫子〔あびこ〕の史跡めぐり | 見 | 千葉県我孫子市 | 885 |
参考文献・ホームページ
関連項目
- ☆このページの令和元年(2019年)12月5日版(初版)はこちら