『れきナビ』講座:クイズ 特産品
提供:『れきナビ―やしお歴史事典』
- ※『れきナビ』講座のトップはこちら
目次 |
問題
- 問1 八潮市の特産品(地場産業)の藍染めに関する問題です。市内に技術保持者がいる埼玉県指定無形文化財の染色技術の名称は?
- 問2 八潮市のマスコットキャラクターとなっている特産品の野菜は?
- 問3 八潮市の特産品(地場産業)でもち米を原料とする食品の名称は?
ヒント
- 問1
- 「●板中型」です。
- 写真は「●板中型」の工程です。「●板」は、写真左側の工程に関連します。
注意 画像をクリックすると表示されるページには、解答となる名称が記載されています。

八潮市立資料館常設展示
- 問2
- マスコットキャラクターの写真です。
- 問3
- 「●●粉」です。「●●団子」の材料などとして使用されます。
- 製品の袋の写真です。
解答
- ※マスコットキャラクターの「ハッピーこまちゃん」についてはこちら
- 問3 白玉粉
- ※種利商店の製品には「しら玉の粉」と記載。
参考文献・ホームページ
- 教育総務部文化財保護課企画・編集『八潮市の文化財ガイド』(八潮市教育委員会、2009年)27ページ
- 『埼玉年鑑 2008年版〈通巻58号〉 記録編』(埼玉新聞社、2007年)198ページ
- 『第21回企画展 八潮の白玉粉今昔物語』(八潮市立資料館、2009年) ※本文(2~3ページ)のPDFはこちら