和算と八潮の数学者(展示)
提供:『れきナビ―やしお歴史事典』
和算と八潮の数学者(展示)〔わさんとやしおのすうがくしゃ(てんじ)〕は、八潮市立資料館の第50回企画展。
- ※
=「八潮市立資料館デジタルアーカイブ」(資料詳細画面)へリンク
- ※【市HP】=八潮市ホームページへリンク
- ※画像について、拡大表示したい場合や出典を確認したい場合は、画像をクリックして移動したページをご覧ください。
- ※『令和6年度 八潮の教育』に展示風景掲載。
目次 |
概要
- 展示タイトル:「和算と八潮の数学者」
- 会場:資料館企画展示室・踊り場
- 会期:令和6年(2024年)1月27日(土)~3月10日(日)
- 日数:44日
- 観覧者数:1,824人(1日平均41.5人)
- 展示資料点数:83点
- パンフレット:A4判16ページ
展示構成
- プロローグ 和算前史
- 第1章 和算の実用
- 金銭とはかる道具/暦・地図と天文
- 第2章 和算の普及
- 和算家の登場/農村部の和算の広がり
- 第3章 八潮の数学者
- 幸田親盈とその門人/鷲峯堂〔しゅうほうどう〕と八潮/太田廣信〔ひろのぶ〕と八潮
- エピローグ 西洋数学の流入
展示資料の画像や解説(一部)
第1章 和算の実用
第2章 和算の普及
- 「申〔さる〕ノ年上馬場村御年貢小割帳」→
- 「関流算術稽古本」→
(パンフ掲載箇所は画像19)
第3章 八潮の数学者
- 「幸田家墓域」 →
(パンフ掲載とは別の写真)/【市HP】「幸田一族の墓域」(PDF)
エピローグ 西洋数学の流入
関連イベント
参考文献・ウェブサイト
「八潮市立資料館デジタルアーカイブ」
八潮市立資料館X(旧Twitter)
- 八潮市教育委員会事務局 教育総務部教育総務課編『令和6年度 八潮の教育』(八潮市教育委員会、2024年)45ページ
- 『広報やしお』第878・879号
- 展示案内掲載箇所(第879号)のPDF→こちら(八潮市ホームページへリンク)
- 展示解説会の案内掲載箇所(第878号8面)のPDF→同上
- 「令和5年度 八潮市主要な施策の成果報告書」(八潮市)113ページ
- 八潮市ホームページ