大字・小字・地番(「八潮町地番索引」)
提供:『れきナビ―やしお歴史事典』
				
								
				
				
																
				
				
								
				大字・小字・地番(「八潮町地番索引」)〔おおあざこあざちばん(やしおまちちばんさくいん)〕の一覧表
凡例
- 昭和46年(1971年)3月調製「八潮町全図」付属の「八潮町地番索引」に基づいて作成。
- 大字・字(小字)の表記は、原則として出典のままとした。
- 地番は、欠番も含めて示している箇所がある。▲は、同一大字内で重複している地番。
| 大字 | 字(小字) | 地番 | 
|---|---|---|
| 大字八条 | 入谷 | 1~847 | 
| 大字八条 | 白鳥 | 848~1362 | 
| 大字八条 | 和ノ村 | 1363~2290 | 
| 大字八条 | 幸之宮 | 2291~2907 | 
| 大字八条 | 中島 | 2908~3493、4103~4108 | 
| 大字八条 | 堤外 | 3494~4069、4109~4112 | 
| 大字八条 | 内山 | 14▲ | 
| 大字鶴ヶ曽根 | 上根通 | 1~170 | 
| 大字鶴ヶ曽根 | 下根通 | 171~397 | 
| 大字鶴ヶ曽根 | 下中通 | 398~612 | 
| 大字鶴ヶ曽根 | 上中通 | 613~805 | 
| 大字鶴ヶ曽根 | 沖通 | 806~1217 | 
| 大字鶴ヶ曽根 | 馬場裏 | 1225~1246 | 
| 大字鶴ヶ曽根 | 上丸田 | 1255~1362 | 
| 大字鶴ヶ曽根 | 宮田 | 1363~1584 | 
| 大字鶴ヶ曽根 | 天神 | 1585~1810 | 
| 大字鶴ヶ曽根 | 屋敷添 | 1811~2021 | 
| 大字鶴ヶ曽根 | 上河原 | 2022~2127 | 
| 大字鶴ヶ曽根 | 下河原 | 2128~2270 | 
| 大字鶴ヶ曽根 | 馬場方 | 38~41▲ | 
| 大字小作田 | 南開耕地 | 1~40 | 
| 大字小作田 | 地生耕地 | 41~83 | 
| 大字小作田 | 東耕地 | 84~330 | 
| 大字小作田 | 西耕地 | 331~697、983~986 | 
| 大字小作田 | 天神耕地 | 698~909 | 
| 大字小作田 | 北開耕地 | 910~918 | 
| 大字小作田 | 馬場方 | 66~74▲ | 
| 大字小作田 | 東後 | 75~78▲ | 
| 大字小作田 | 西後 | 629~630▲ | 
| 大字松之木 | 居村 | 1~176 | 
| 大字松之木 | 居村東 | 177~261 | 
| 大字松之木 | 宮脇 | 262~322 | 
| 大字松之木 | 新川西 | 323~404 | 
| 大字伊草 | 村付 | 1~320 | 
| 大字伊草 | 葛西井堀西 | 321~509、776~781 | 
| 大字伊草 | 上根 | 545~658 | 
| 大字新町 | (なし) | 1~205 | 
| 大字二丁目 | 上 | 1~535 | 
| 大字二丁目 | 若柳 | 536~1000 | 
| 大字二丁目 | 下 | 1001~1490 | 
| 大字二丁目 | 下堤外 | 1561~1716 | 
| 大字二丁目 | 川中島 | 1717~1872 | 
| 大字二丁目 | 上堤外 | 1917~1985 | 
| 大字木曽根 | 西 | 1~502 | 
| 大字木曽根 | 上 | 503~1103 | 
| 大字木曽根 | 下 | 1104~1594 | 
| 大字木曽根 | 水押 | 2095~2302 | 
| 大字南川崎 | 根通 | 1~775 | 
| 大字南川崎 | 八反野 | 776~970 | 
| 大字南川崎 | 堤外 | 1309~1600 | 
| 大字伊勢野 | 根通 | 30~433、584~669 | 
| 大字伊勢野 | 助九 | 434~583 | 
| 大字伊勢野 | 堤外 | 835~839 | 
| 大字大瀬 | 中通 | 1~56 | 
| 大字大瀬 | 根通 | 100~529、932~985 | 
| 大字大瀬 | 稗田 | 530~931 | 
| 大字大瀬 | 丸野下河原 | 1283~1344 | 
| 大字大瀬 | 根郷 | 1373~1569 | 
| 大字大瀬 | 下通 | 1579~1848 | 
| 大字大瀬 | 下河原大縄 | 1862~1973 | 
| 大字古新田 | 出津 | 1~86、1152 | 
| 大字古新田 | 堤外 | 87~161、1151 | 
| 大字古新田 | 西通 | 166~278 | 
| 大字古新田 | 仕込 | 308~608 | 
| 大字古新田 | 六丁田 | 786~819 | 
| 大字古新田 | 清水田 | 877~934 | 
| 大字古新田 | 東通 | 1036~1149 | 
| 大字垳 | 野耕地 | 1~21 | 
| 大字垳 | 用水東 | 48~273 | 
| 大字垳 | (なし) | 314~544 | 
| 大字上馬場 | 馬場方 | 1~65 | 
| 大字上馬場 | 東後 | 79~138 | 
| 大字上馬場 | 東屋敷 | 139~241 | 
| 大字上馬場 | 天神 | 242~429 | 
| 大字上馬場 | 西屋敷 | 430~542 | 
| 大字上馬場 | 西後 | 543~628 | 
| 大字上馬場 | 西耕地 | 375~379▲ | 
| 大字上馬場 | 馬場裏 | 1218~1250 | 
| 大字上馬場 | 上丸田 | 1251~1254 | 
| 大字中馬場 | 馬場方 | 1~63 | 
| 大字中馬場 | 東 | 83~303 | 
| 大字中馬場 | 屋敷 | 304~575、981~985 | 
| 大字中馬場 | 大原境 | 576~614 | 
| 大字中馬場 | 新川向 | 615~745 | 
| 大字中馬場 | 仕込 | 866~980 | 
| 大字大原 | 東 | 1~128 | 
| 大字大原 | 苗間 | 129~225 | 
| 大字大原 | 原田 | 226~372 | 
| 大字大原 | 真菰田 | 373~441 | 
| 大字大原 | (なし) | 442~656 | 
| 大字大原 | 居村 | 671~855 | 
| 大字大原 | 根 | 856~1186 | 
| 大字大曽根 | (なし) | 1~84、87~903、906~930、1081~1150、1152~1179、1181、1183~1649 | 
| 大字大曽根 | 上内手 | 85~86 | 
| 大字大曽根 | 甚兵衛新田 | 904~905 | 
| 大字大曽根 | 新新田 | 931~993 | 
| 大字大曽根 | 御立野跡 | 994~1080 | 
| 大字大曽根 | 西田 | 1151、1180、1182 | 
| 大字大曽根 | 関屋 | 2042~2212、2237~2238 | 
| 大字大曽根 | 浮塚飛地 | 2223~2231 | 
| 大字浮塚 | 橋戸 | 1~150 | 
| 大字浮塚 | (なし) | 157~341、432~447、449、451~662、777~899、1050~1171 | 
| 大字浮塚 | 中ノ島 | 344~431、448、450、668~723 | 
| 大字浮塚 | 砂取 | 724~776、930~1030 | 
| 大字西袋 | 川西 | 1~847 | 
| 大字西袋 | 川東 | 848~1580 | 
| 大字柳之宮 | 川向 | 1~66 | 
| 大字柳之宮 | 屋敷通 | 67~265 | 
| 大字柳之宮 | 大道通 | 266~398 | 
| 大字柳之宮 | 天神 | 863~864 | 
| 大字南後谷 | 粒田南 | 1~68 | 
| 大字南後谷 | 粒田北 | 69~362 | 
| 大字南後谷 | 八幡 | 368~520 | 
| 大字南後谷 | 東 | 547~599 | 
| 大字南後谷 | 屋敷 | 600~874 | 
| 大字南後谷 | 堤外 | 875~972 | 
| 大字南後谷 | 天神耕地 | 859~862▲ | 
| 大字南後谷 | 堤外川下 | 2138 | 
