『れきナビ―やしお歴史事典』:旧版:『れきナビ』について(20121225版)
『れきナビ』は、埼玉県(埼玉県ホームページへリンク)八潮市の歴史に関する事典です。平成24年(2012年)3月18日よりWeb上で公開し(公開当初のメインページはこちら)、八潮市立資料館(以下、当館といいます。当館ホームページへリンク)が運営しています。
目次 |
編集・公開の趣旨
近年、インターネットが普及し、『ウィキペディア(Wikipedia)』などの事典がWeb上で公開され、生涯学習や研究に活用されています。また、兵庫県の尼崎市立地域研究史料館が運営しているWeb版尼崎地域史事典『apedia』のように、特定の地域の歴史に特化した事典も公開されています。Web版の事典は、検索・リンク機能に優れ、随時記事を改訂・追加することが可能といった利点があります。
そこで、当館は、市制施行40周年記念事業として、平成元年(1989年)に開館した当館の収蔵資料(公文書や古文書)およびこれまでの調査研究成果(昭和50年〈1975年〉に開始された市史編さん事業を継承)などを活用して、八潮市の歴史に関する信頼できる情報を広く発信し、「やしおの歴史をナビする」ことをめざして、当館職員が分担して(「事務局」参照)、事典形式の『れきナビ』を編集し、Web上で公開することにいたしました。
- ※八潮市史編さん物についてはこちら
- ※当館刊行物についてはこちら(当館ホームページへリンク)
- ※当館の過去の展覧会についてはこちら(当館ホームページへリンク)
配信開始時におきましては、収録項目数は多くありませんが、徐々に増やしていきたいと考えております。
『れきナビ』を生涯学習や研究に活用していただければ幸いです。
平成24年(2012年)3月記
協力者
『れきナビ』の編集にあたっては、多くの方々にご協力いただいております(詳細はこちら)。
収録項目
利用規約
『れきナビ』には利用規約があります。こちらをご覧ください。
記事の探し方
検索機能を使って探す、索引を使って探す、カテゴリから選択するなど、お探しの記事を探す方法があります。 詳しくはこちらをご覧ください。
記事の表記
- 使用する漢字は、原則としてJIS第1・第2水準に限定しています。したがって、本来の表記を尊重すべき人名・地名等について、便宜的に漢字の字体を改めて表示している箇所や、漢字を仮名表記している箇所があります。この場合、当該箇所に脚注を付けています。
- オペレーティングシステムなどの環境により、表示される字体が異なる漢字があります(例:「葛」)。この場合、当該箇所における注記を省略しています。
- 適宜漢字の読みがなを〔 〕内に記しています。
- 動植物名を仮名で表記する場合は、カタカナ表記に統一しています(例:「イチョウ」「クチナシ」)。なお、漢字で表記している動植物名もあります(例:「米」「小松菜」「馬」)。
- 算用数字は、半角に統一しています。
- 年号表記は、和暦を基本とし、( )内に西暦を付しています。検索を考慮して、和暦・西暦それぞれに「年」を付しています(例:「平成24年(2012年)」)。
- 敬称は、原則として省略しています。
記事の参考文献・ホームページ
- 記事(解説文)の下に、参考文献やホームページを掲げてあります。
- 記載順は、原則として、(1)著者の表示がある文献:著者50音順、(2)著者の表示がない文献:タイトル50音順、(3)ホームページ:50音順です。
- 文献の場合は、原則として、著者・タイトル・発行所・発行年・ページを表示してあります。ページに関しては、煩雑になる場合は、割愛するか、または章節のみを示しています。
記事の関連項目
- 記事の関連項目がある場合は、末尾に掲げてあります。
- 記事(解説文)中に登場するキーワード(リンク)の場合は、「関連項目」から除外しています。
PDFファイル
『れきナビ』では、PDFファイル(マークのファイル)のコンテンツも掲載しております。閲覧する際には、Adobe(R) Acrobat Reader(無償)が必要です。Acrobat Readerをお持ちでない方は、こちらからダウンロードしてご利用ください。
☆このページの平成24年(2012年)5月22日版はこちら