『れきナビ―やしお歴史事典』:旧版:八潮市史 自然編(20160419版=初版)

提供:『れきナビ―やしお歴史事典』
移動: 案内, 検索

 『八潮市史 自然編』〔やしおしし しぜんへん〕は、八潮市域の歴史的発展の背景となった自然について記述。
 八潮市立資料館にて販売中(価格等については、資料館ホームページ「刊行物一覧」参照)。

※八潮市史編さん物の概要についてはこちら

目次

書誌情報

  • タイトル:八潮市史 自然編
  • 編さん年月日:昭和61年(1986年)2月28日
  • 発行年月日:昭和61年(1986年)9月10日
  • 発行者:八潮市長 鈴木泰治
  • 発行所:八潮市役所
  • ページ数:691ページ
  • 判型:A5版

目次

口絵写真
序(八潮市長 鈴木泰治)
市史編さん委員を代表して(市史編さん委員 小倉照雄)
凡例
自然編について

第1章 八潮の自然環境

第1節 景観の概要(15)
概説(15)
1 位置と面積(15)
2 水系と低地(17)
3 気候(18)
4 人口分布(20)
5 交通機関(24)
6 公害(26)
第2節 地形と地質(28)
概説(28)
1 地形(32)
(1)地形図からみた八潮市域の変遷(32)
(2)河川の変遷(32)
(3)自然堤防と後背湿地(32)
2 地質(34)
(1)ボーリング資料による断面図(34)
(2)海水準の変化と平野の形成(35)
3 地盤低下(41)
(1)原因と背景(41)
(2)経年変化と現況(42)
(3)地盤沈下の対策(47)
4 土壌(49)
第3節 川と水(52)
概説(52)
1 水系(53)
2 用排水路(62)
3 池沼(64)
4 水と環境(66)
(1)汚濁の原因と背景(66)
(2)水質(71)
(3)対策(93)
第4節 気候と気象(99)
概説(99)
1 気候の要素(99)
(1)気温(99)
(2)降水量(106)
(3)風向と風速(108)
2 大気と環境(112)
(1)大気汚染の原因(112)
(2)大気汚染の現況(113)
(3)大気汚染の課題(135)

第2章 八潮の動物

第1節 脊椎動物(141)
概説(141)
1 哺乳類(141)
(1)資料にみえる哺乳類(141)
(2)市域の哺乳類(142)
2 鳥類(144)
(1)資料にみえる鳥類(145)
(2)現在の生息状況(151)
(3)市域の鳥類目録(159)
3 爬虫類(179)
4 両生類(181)
5 魚類(183)
(1)市域の魚類目録(185)
(2)魚体の測定法(196)
(3)魚体の各部位の呼称(197)
第2節 無脊椎動物(198)
概説(198)
1 蝶・蛾(鱗翅目)(198)
(1)蝶類(199)
(2)蝶の生活(202)
(3)蝶の観察地案内(209)
(4)市域の蝶類目録(210)
(5)市域の蛾類目録(217)
2 甲虫類(鞘翅目)(221)
3 他の甲虫類(225)
4 クモ類(236)
5 他の節足動物(239)
6 他の無脊椎動物(241)

第3章 八潮の植物

第1節 植生(247)
概説(247)
1 森林(247)
(1)屋敷林(250)
(2)社寺林(253)
(3)河川敷林(254)
2 草原(254)
(1)河川敷(254)
(2)河川堤防(256)
(3)水田と休耕田(群落)(257)
(4)畑地と休耕地(群落)(259)
(5)路傍と農道(260)
(6)公園(264)
(7)荒地(空地)(264)
第2節 種子植物(269)
概説(269)
1 市域の種子植物目録(269)
2 被子植物(278)
(1)合弁花(278)
(2)離弁花(315)
(3)単子植物(374)
3 裸子植物(409)
第3節 シダ・コケ植物(419)
概説(419)
1 シダ植物(420)
2 コケ植物(428)
(1)コケ類と私たちの生活(428)
(2)着生コケ植物による環境測定(428)
(3)調査結果(429)
(4)市域のコケ植物目録(430)
第4節 帰化植物(463)
概説(463)
1 原産地別帰化植物(465)
(1)北米(465)
(2)欧州(465)
(3)欧亜大陸(465)
(4)南米(465)
(5)熱帯アメリカ(466)
(6)中国(466)
(7)米大陸(466)
(8)北半球の温帯(466)
(9)一種類のもの(466)
2 戦後帰化植物の状況(467)
(1)戦後急に増したもの(467)
(2)戦後急に増したが、また減ってきたもの(467)
(3)戦後減ったもの(467)
(4)戦後なくなったもの(467)
(5)変わらず旺盛なもの(467)
(6)最近旺盛になってきたもの(467)
3 市域の帰化植物目録(468)
第5節 水生植物(475)
概説(475)
1 抽水植物(挺水植物)(476)
2 浮葉植物(476)
3 沈水植物(476)
4 浮漂植物(浮遊植物)(476)
5 市域の水生植物目録(477)

第4章 八潮の水生浮遊生物

概説(481)
1 原生動物(481)
(1)ミドリムシの仲間(482)
(2)ゾウリムシの仲間(483)
(3)ツリガネムシの仲間(483)
(4)その他の仲間(484)
2 袋形動物(489)
(1)ヒルガタワムシの仲間(489)
(2)ドロワムシの仲間(490)
(3)その他の仲間(490)
3 節足動物(492)
(1)ミジンコの仲間(492)
(2)ケンミジンコの仲間(493)
4 藍藻植物(493)
(1)クロオコックスの仲間(494)
(2)ユレモの仲間(495)
5 珪藻植物(495)
(1)コアミケイソウの仲間(495)
(2)オビケイソウの仲間(496)
(3)フナガタケイソウの仲間(497)
(4)その他の仲間(499)
6 緑藻植物(502)
(1)アオミドロの仲間(502)
(2)ミカヅキモの仲間(502)
(3)ツヅミモの仲間(503)
(4)イカダモの仲間(503)
(5)クンショウモの仲間(504)
(6)その他の仲間(505)
7 調査地と生物(507)
(1)調査地点(507)
(2)市域の水生浮遊生物目録(508)

第5章 八潮の自然と生活

第1節 川と生活(517)
概説(517)
1 川の利用(517)
2 川魚漁(521)
(1)漁法(521)
(2)漁獲量(533)
(3)放流量(534)
3 水質汚濁による魚類被害(535)
4 魚類の保護育成(537)
5 魚類の飼育(540)
第2節 鳥獣の狩猟と保護(545)
概説(545)
1 将軍家御鷹場(546)
2 江戸川筋御猟場(550)
3 3か村連合猟区(552)
第3節 人間生活と動物(556)
概説(556)
1 食用としての動物(556)
2 動物と遊び(557)
3 農業害虫(559)
4 衛生害虫(565)
5 帰化動物と絶滅した動物(568)
6 生活と動物(570)
第4節 人間生活と植物(572)
概説(572)
1 生活と植物(572)
2 遊びの中の植物(579)
3 民間療法と植物(579)
4 屋敷林とその利用(585)
5 寺社にみられる大木(591)
第5節 自然災害(597)
概説(597)
1 水災(599)
2 風害(626)
3 地震(628)
災害年表(635)
索引(653)
『八潮市史 自然編』執筆者
八潮の自然調査員氏名
写真・資料提供者氏名
あとがき
八潮市史編さん関係者氏名

関連項目

個人用ツール
変種
操作
案内
ツールボックス