『れきナビ』講座:クイズ 生業(職業)

提供:『れきナビ―やしお歴史事典』
移動: 案内, 検索

Kouza-banner.jpg

目次

問題

  • 問1 近世(江戸時代)後期の八潮市域の家数(軒数)について、専業農家の割合は、(1)~(3)のいずれでしょうか?

 (1)9割 (2)4分の3 (3)半分

  • 問2 (1)~(5)のうち、近世の八潮に存在したのは?

 (1)酒屋 (2)菓子屋 (3)髪結 (4)湯屋(銭湯) (5)医者

  • 問3 画像A~Fは、近世の八潮に存在した職人の絵です。職人の名称は?

 注意 画像をクリックすると表示されるページには、職人の名称が記載されています。

※出典は稀書複製会編『今様職人尽百人一首』(米山堂、1928年)。「国立国会図書館デジタルコレクション」より転載
  • 問4 昭和35年(1960年)の八潮村の就業者数について、農業の割合は、(1)~(3)のいずれでしょうか?

 (1)6割 (2)半分 (3)4割

  • 問5 昭和40年(1965年)の八潮町の就業者数について、農業の割合は、(1)~(3)のいずれでしょうか?

 (1)半分 (2)4割 (3)4分の1

  • 問6 同上について、製造業の割合は、(1)~(3)のいずれでしょうか?

 (1)6割 (2)半分 (3)4割

  • 問7 平成27年(2015年) の八潮市の就業者数について、製造業の割合は、(1)~(3)のいずれでしょうか?

 (1)3割 (2)2割 (3)1割

ヒント

  • 問3 次のいずれかです。

 大工 船大工 鍛冶屋 瓦師 紙すき師 紺屋







解答

  • 問1 (2)4分の3
  • 問2 全て
  • 問3 A=紺屋、B=紙すき師、C=船大工、D=瓦師、E=鍛冶屋、F=大工
  • 問4 (2)半分
  • 問5 (3)4分の1
  • 問6 (2)半分
  • 問7 (2)2割

関連項目

☆このページの令和2年(2020年)5月17日版(初版)はこちら
個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
ツールボックス