『れきナビ―やしお歴史事典』:旧版:新町(20151107版)
提供:『れきナビ―やしお歴史事典』

昭和34年(1959年)1月「八潮村全図」
新町〔しんまち〕は、昭和43年(1968年)から現在に至る八潮市(町)の大字(小字なし)。草加都市計画草加八潮工業開発土地区画整理事業に伴い成立。
- ※大字・町名の概要(地図、一覧表、変遷年表、面積・人口のグラフ等)はこちら
目次 |
解説
(準備中)
表
昭和41年(1966年)3月30日決定 草加都市計画草加八潮工業開発土地区画整理事業 施行地区一覧表
- ※同日埼玉県告示第383号「草加都市計画草加八潮工業開発土地区画整理事業計画の決定」
八潮町のうち | 草加市のうち |
---|---|
大字八条字堤外の一部 | 青柳町字用水東の全部 |
大字松之木字上田北の全部 | 青柳町字大広戸・下十六丁の各一部 |
大字松之木字山東の一部 | 柿木町字山東の全部 |
大字小作田字北開耕地の一部 | 柿木町字山西・山弥の各一部 |
大字伊草字谷中・村付・上根・葛西堀西の各一部 | 稲荷町字用水東・大広戸の全部 |
稲荷町字上根通の一部 |
昭和42年(1967年)6月1日施行 八潮町・草加市境界変更 対象区域一覧表
- ※同年5月18日自治省告示第100号「市町の境界変更」
八潮町に編入する区域 | 草加市に編入する区域 |
---|---|
草加市大字稲荷町字用水東808他 | 八潮町大字松ノ木字上ケ田北410の2他 |
草加市大字青柳町字大広戸4,385・4,386 | 八潮町大字伊草字葛西井堀西510~514 |
草加市大字柿木町字山東3,611の4他 | 八潮町大字伊草字上根580の2他 |
草加市大字柿木町字山西3,601の5・6 | 八潮町大字伊草字谷中728の2他 |
八潮町大字小作田字北開耕地919の2他 | |
八潮町大字八条字堤外4,070他 |
昭和43年(1968年)9月1日施行 八潮町における字の廃止・大字新町を設置する区域一覧表
- ※同年8月31日埼玉県告示第755号「南埼玉郡八潮町における字の区域変更及び町の設置」
廃止する字 | 大字松の木字上田北・山東 大字稲荷町字用水東 青柳町字大広戸 柿木町字山東・山西 |
大字新町を設置する区域 | 上記廃止する字 大字伊草字村付191の2他、字上根515の1他、字谷中659の1他 大字小作田字北開耕地910の2他 大字八条字堤外4,071の1他 |
参考 昭和42年(1967年)8月1日施行 草加市における字の廃止・町の区域の変更一覧表
- ※同年7月31日埼玉県告示第694号「草加市における字の廃止及び町の区域の変更」
廃止する字 | 大字松ノ木字上ケ田北、大字伊草字葛西井堀西・上根・谷中、大字小作田字北開耕地、大字八条字堤外 |
青柳町に編入する区域 | 大字松ノ木字上ケ田北496の2他 大字八条字堤外4,070他 |
柿木町に編入する区域 | 大字松ノ木字上ケ田北484の3他 大字伊草字谷中728の2他 大字八条字堤外4,075他 |
稲荷町に編入する区域 | 大字松ノ木字上ケ田北410の2他 大字伊草字葛西井堀西510~514、字上根580の2他、字谷中732の1他 大字小作田字北開耕地919の2他 |
参考 昭和43年(1968年)9月1日施行 草加市における字の区域変更一覧表
- ※同年8月31日埼玉県告示第754号「草加市における字の区域変更」
稲荷町字用水東に編入する区域 | 稲荷町410の2他、字大広戸4,379の内他 |
稲荷町字上根通に編入する区域 | 稲荷町510~514、字堤外川上1,801 青柳町字下十六丁1,450の1他 |
青柳町字大広戸に編入する区域 | 稲荷町515他、字用水東896の1の内他、字大広戸4,377他 青柳町496の2他、字用水東926の1他 柿木町484の3他、字山彌3,465の1他、字山西3,504の3他、字山東3,610の1他、柿木町4,075他 |
注
- 大字・小字は、原則として出典(『官報』または『埼玉県報』)の表記のままとした。
- 地番の詳細は省略した。
参考文献・ホームページ
- 小野文雄監修『日本歴史地名大系 第11巻 埼玉県の地名』(平凡社、1993年)
- 「角川日本地名大辞典」編纂委員会編『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』(角川書店、1980年)
- 草加市史編さん委員会編『草加市史 通史編 下巻』(草加市、2001年)608ページ
- 都市デザイン部都市デザイン課編『八潮市都市計画マスタープラン~安心して暮らせる 快適都市 やしお~』(八潮市、2009年)36ページ ※PDFはこちら(八潮市ホームページへリンク)
- 丸山清編『八潮町八條全図』(東日本測図社、1967年)
- 八潮市史編さん委員会編『川に抱かれて―八潮の歴史アルバム―』(八潮市立資料館、1994年)94、210ページ
- 八潮市立資料館編集発行『第31回企画展「八潮のものづくり」展示案内パンフレット』(2014年)
- 『広報やしお』第41・505号
- 『埼玉県市町村誌 第2巻』(埼玉県教育委員会、1972年)156~157ページ、169ページ
- 『埼玉県市町村誌 第17巻』(埼玉県教育委員会、1979年)240~241ページ、249ページ
- 『埼玉新聞』昭和43年(1968年)9月27日
- 『八潮市史 史料編 近世2』(八潮市役所、1987年)第3章第3節3
- 昭和42年(1967年)5月18日自治省告示第100号「市町の境界変更」(『官報』第12124号)
- 昭和41年(1966年)3月30日埼玉県告示第383号「草加都市計画草加八潮工業開発土地区画整理事業計画の決定」(『埼玉県報』号外)
- 昭和42年(1967年)7月31日埼玉県告示第694号「草加市における字の廃止及び町の区域の変更」(『埼玉県報』号外)
- 昭和43年(1968年)8月31日埼玉県告示第754号「草加市における字の区域変更」・第755号「南埼玉郡八潮町における字の区域変更及び町の設置」・第757号「草加都市計画草加八潮工業開発土地区画整理事業の換地処分」(『埼玉県報』号外)
関連項目
- 八潮市・草加市境界変更(昭和54年)
- 八潮市沿革図(近世以降)(PDF)
- 八潮市略年表
- 広報やしお#『広報やしお』にみる八潮の歩み―昭和40年4月以降年表―
- 近代・現代
- 地図・絵図・航空写真にみる八潮周辺の変遷
☆このページの平成24年(2012年)6月28日版(初版)はこちら