『れきナビ―やしお歴史事典』:旧版:八潮(町名)(20151107版)
提供:『れきナビ―やしお歴史事典』

昭和34年(1959年)1月「八潮村全図」
八潮〔やしお〕一~八丁目は、昭和61年(1986年)から現在に至る八潮市の町名(小字なし)。草加都市計画事業八潮第二土地区画整理事業に伴い成立。
目次 |
解説
(準備中)
昭和61年(1986年)10月4日施行 八潮一~八丁目を画する区域一覧表
- ※同月3日埼玉県告示第1423号「八潮市の町区域を新たに画すること」
八潮一丁目を画する区域 | 大字二丁目字若柳755の一部他 大字木曽根字西8の一部他 |
八潮二丁目を画する区域 | 大字二丁目字若柳630の4他 大字木曽根字西1の1他 |
八潮三丁目を画する区域 | 大字二丁目字若柳641の一部他 大字木曽根字西48の2他 大字中馬場字屋敷413の一部他 大字大原字東1の1他、字苗間129の一部他、字原田226の1他、字居村795の3の一部他、字根856他 |
八潮四丁目を画する区域 | 大字木曽根字西83の1の一部他 大字大原字苗間172の1の一部他、字原田258の一部他、字真菰田373の1の一部他 大字中馬場字仕込899の2の一部他 |
八潮五丁目を画する区域 | 大字木曽根字西232の1の一部他 大字大原字苗間172の1の一部他、字真菰田384他 大字中馬場字仕込898の1の一部他 |
八潮六丁目を画する区域 | 大字大原字東124の一部他、字苗間129の一部他、字真菰田373の1の一部他、字居村671の1他 大字中馬場字仕込866他 大字大曽根字上内手85他 |
八潮七丁目を画する区域 | 大字中馬場字屋敷335の2他、字大原境576他 大字大原字居村729の2他、字根864の一部他 |
八潮八丁目を画する区域 | 大字中馬場字新川向615他 大字西袋字川東1,373の2他 大字大曽根字甚兵衛新田904の1他 |
注 地番の詳細は省略した。
参考文献・ホームページ
- 小野文雄監修『日本歴史地名大系 第11巻 埼玉県の地名』(平凡社、1993年)
- 『広報やしお』第257・536・547・559・563号
- ※記事「区画整理しゅん功 新八潮一丁目~八潮八丁目」はこちら(PDF)
- ※「中馬場の地名 その弐」(第536号)はこちら(PDF)
- ※「大原の地名 その弐」(第547号)はこちら(PDF)
- ※「二丁目の地名 その弐」(第559号)はこちら(PDF)
- ※「木曽根の地名 その弐」(第563号)はこちら(PDF)
- 『埼玉県市町村誌 第17巻』(埼玉県教育委員会、1979年)248ページ
- 『八潮市議会会議録 昭和五十九年第四回定例会』(八潮市議会、1984年)11、35~36、95~97、214、286~287ページ
- 昭和45年(1970年)8月18日埼玉県告示第942号「草加都市計画八潮第二土地区画整理事業の計画決定」(『埼玉県報』第4450号)
- 昭和61年(1986)10月3日埼玉県告示第1423号「八潮市の町区域を新たに画すること」・第1432号「草加都市計画事業八潮第二土地区画整理事業の計画決定」(『埼玉県報』第6110号)
関連項目
☆このページの平成24年(2012年)6月28日版(初版)はこちら