『れきナビ』講座
提供:『れきナビ―やしお歴史事典』
移動:
案内
,
検索
※画像を拡大表示したい場合、および画像の出典を確認したい場合は、画像をクリックしてください。
目次
[
非表示
]
1
クイズ
2
八潮の資料で学ぶ
3
明治期の小学校教科書を読む
4
くずし字にチャレンジ!
4.1
単語
4.2
文章
5
関連項目
クイズ
八潮の歴史文化の基礎
八潮市立資料館常設展示
写真
空から見た八潮―資料館の位置―
空から見た八潮―市役所・駅・学校の位置―
市役所
学校
生業(職業)
特産品
地図
人物
市の木・花・鳥
八潮の資料で学ぶ
埼玉県の誕生
元号(年号)
平仮名・片仮名
明治期の小学校教科書を読む
明治期の小学校の教科書を見ると、難しい漢字や変体仮名が使用されています。読めますか?→
こちら
くずし字にチャレンジ!
単語
地名・人名・その他(八潮市立資料館収蔵古文書より抽出)
例題
村名(手習書)
商売(往来物)
※往来物は、明治初期まで使用された教科書です。
文章
借金証文
※比較的読みやすいものです。
検地帳
年貢
名主
水
鷹場〔たかば〕・小松菜
農間余業(商工業)
災害
寺社
祭礼相撲
旅
幕末・維新
改元
歴史公文書
関連項目
八潮市立資料館「資料館講座」(古文書講座ほか)
八潮市立資料館歴史講座(市史講座)
八潮市立資料館体験講座
資料館・文化財保護課のお知らせ
☆このページの令和3年(2021年)12月12日版は
こちら
☆このページの平成30年(2018年)10月28日版(初版)は
こちら
カテゴリ
:
索引
リダイレクトを除く索引
『れきナビ』講座
平成30年度に公開した記事
個人用ツール
ログイン
名前空間
ページ
議論
変種
表示
閲覧
ソースを表示
履歴表示
操作
検索
案内
メインページ
『れきナビ』について
利用規約
記事の探し方
索引(50音順・分野別)
八潮の歴史概要
歴史文化資料
地図と航空写真から調べる
『れきナビ』講座
八潮市立資料館について
年表
元号(年号)の一覧
更新のお知らせなど
資料館・文化財保護課のお知らせ
印刷について
ツールボックス
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
この版への固定リンク