『れきナビ―やしお歴史事典』:旧版:地図・絵図・航空写真にみる八潮周辺の変遷(20121030版=初版)
提供:『れきナビ―やしお歴史事典』
目次 |
原始・古代
縄文時代後・晩期の奥東京湾と貝塚図
※注意(脚注参照)[1]
- ※時代別概説の原始・古代はこちら
中世
- ※時代別概説の中世はこちら
近世
八條領の近世村落図
- (準備中)
天保7年(1836年)8月八條領絵図
※『小澤豊功』表紙参照 天保9年(1838年)5月武蔵国絵図(「天保国絵図」八潮周辺)
安政5年(1858年)調「葛西用水々路の古図」(八條領周辺)
※注意(脚注参照)[2]
- ※時代別概説の近世はこちら
近代
廃藩置県直後の現埼玉県(埼玉県ホームページへリンク)域諸県図
※注意(脚注参照)[1]- (準備中)
明治13年(1880年)迅速測図原図(下妻道ルート加筆八潮周辺)
※迅速測図原図(下妻道ルート加筆なし)は「歴史的農業環境閲覧システム」(農業環境技術研究所ホームページ)参照 - 明治22年(1889年)4月の市制・町村制施行に伴う新町村名が朱書されている明治20年(1887年)2月版権所有届「埼玉県管内全図」(八潮周辺)
明治後期測図の八潮市域周辺地形図
※注意(脚注参照)[3]
- ※時代別概説の近代はこちら
現代
- (準備中)
昭和22年(1947年)八潮市域周辺空中写真
埼玉県南東部における昭和の市町村合併図
市制施行―昭和47年(1972年)1月15日―頃の八潮市域航空写真
平成18年(2006年)~平成21年(2009年)発行の八潮市周辺地形図
※注意(脚注参照)[3]八潮市位置図(関東)
八潮市周辺自治体図
- ※時代別概説の現代はこちら
河川
参考文献・ホームページ
- 蘆田伊人編集校訂・根本誠二補訂『大日本地誌大系16 新編武蔵風土記稿 第10巻』(雄山閣、1996年)83ページ
- 八潮市立資料館編・小澤正弘執筆『八潮のふるさと新書1 小澤豊功』(八潮市、2001年)表紙
- ※平成19年(2007年)に開催された「絵図に見る八潮の歴史展」図録はこちら(八潮市立資料館ホームページ掲載のPDFへリンク)
- ↑ 1.0 1.1 1.2 1.3 1.4 1.5 1.6 埼玉県(埼玉県ホームページへリンク)刊行物の図版を転載している画像について:利用規約の「著作権」の項(こちら)の「ただし、プリントアウトに限り(中略)許可不要とします」は、適用されません。
- ↑ 2.0 2.1 2.2 2.3 岡山大学附属図書館所蔵絵図・『東京市史稿』掲載絵図・船橋市西図書館所蔵絵図の画像について:資料所有者等の掲載許可を得たうえで、本サイトに掲載させていただいているものです。使用目的に関わらず、無断で画像のみをプリントアウト・ダウンロード・送信・転載等することはしないでください。その他の利用に関しては、「利用規約」に従ってください。
- ↑ 3.0 3.1 3.2 国土地理院の地図を使用している画像について:「この地図は、国土地理院長の承認を得て、同院発行の5万分の1地形図および2万5千分の1地形図を複製したものである。(承認番号 平23情複、第664号)。この地図を複製する場合には、国土地理院の長の承認を得なければなりません。」という文言を画像に挿入しています。