『れきナビ―やしお歴史事典』:旧版:八潮村の成立(三村合併)(20211127版)

提供:『れきナビ―やしお歴史事典』
移動: 案内, 検索

Rekishi-banner.jpg
 八潮村の成立(三村合併)〔やしおむらのせいりつ(さんそんがっぺい)〕は、昭和31年(1956年)9月28日、埼玉県南埼玉郡八條村潮止村八幡村の三村が合併して、「八潮村」(現八潮市)が成立したこと。なお、八條村のうち大字立野堀は、分離して北足立郡草加町に編入された(現草加市稲荷)。

※画像を拡大表示したい場合、および画像の出典を確認したい場合は、画像をクリックしてください。
DA.gif=「八潮市立資料館デジタルアーカイブ」の公文書の簿冊または件名データベース(各資料の詳細画面)へリンク
※「やしお」という地名などについて→こちら

Yashio enkaku.jpg八潮市沿革図(近世以降)(PDF)
Yashiomuranoseiritsu-kyokaihenko.jpg八潮村の成立と境界変更(八潮市域確定)の図

目次

前史

近世の八條領内20か村と三村の成立

 近世の市域は、20か村に分かれており、武蔵国〔むさしのくに〕埼玉郡八條領に属した。
 明治22年(1889年)、市制・町村制施行(明治の大合併)により、八條村・潮止村・八幡村の三村が成立した。

※潮止村の当初の村名案は「川沿村」。
※詳細は「八潮市の歴史概要」の関連項目参照
※「地図・絵図・航空写真にみる八潮周辺の変遷」→こちら

3か村連合猟区と戦時中の市町村合併計画

 大正13年(1924年) から昭和29年(1954年)までの間、三村は連合で猟区を設定していた。
 戦時中の市町村合併計画によると、三村の合併が計画されていた。

昭和の大合併と八潮村の成立(三村合併)の概要

 戦後地方自治を大きな柱とした新憲法が公布され、政府は自治体経営に必要な町村規模を計画して、昭和28年(1953年)に町村合併促進法を公布した。八條・潮止・八幡の三村の合併協議はなかなか合意に至らなかったが、草加との合併を強く希望する住民の多い八條村大字立野堀を分離し、新村名は三村の頭文字から「八潮」とすることでまとまり、昭和31年(1956年)9月28日に八潮村が誕生した。

※『八潮市の文化財ガイド』4ページより引用(一部改変)。
※町村合併促進法によると、町村の規模は人口8,000人以上が標準とされた。

八潮村役場と初代八潮村長

 八潮村役場は、旧八幡村役場(大字中馬場、現中央三丁目)が使用された。

※詳細は「八潮市役所(八潮町役場・八潮村役場)庁舎」参照

 昭和31年(1956年)9月28日の八潮村成立から村長選挙が行われるまでの間は、会田悠治(最後の八幡村長)が、「村長職務執行者」として村長の職務を代行した。同年11月11日の村長選挙には3名が立候補し、恩田理三郎(最後の潮止村長)が初代八潮村長に当選した。

※詳細は「八潮市長(八潮町長・八潮村長)」参照

八潮村成立時の村況

 八潮村全体としては農村的色彩が強かったが、旧八幡村は都市的性格を帯びていたとされる。

八潮村成立時の人口・面積・学校など一覧表

現在人口
(人)
現在戸数
(戸)
面積
(平方キロメートル)
都市的業態
(人)
農業
(人)
小学校
(校)
中学校
(校)
八潮村 12,703 2,008 18.31 2,780 8,013 3 3
旧八條村
(立野堀以外)
3,533 539 5.62 363 2,843 1 1
旧潮止村 4,561 699 7.08 710 3,148 1 1
旧八幡村 4,609 770 5.61 1,707 2,022 1 1

注 

  • 昭和31年(1956年)9月19日提出・原案可決八條村議会議案第31号「新村建設計画の策定について」(『八潮市史 史料編 現代1』史料221)による。
  • 9月28日現在の人口は1万2,712人(『八潮だより』第77号)。
  • 「都市的業態」は、都市的業態に従事する者およびその者と同一世帯に属する者の数。「農業」も同。
  • 『八潮だより』第77号によると、昭和31年度(1956年度)における都市的業態に従事する者およびその者と同一世帯に属する者の数(推定)は5,250人。

グラフ(人口・面積・産業) と学校変遷図

八潮誕生後の歩み―農村から工業・住宅都市へ―

 こちら

【資料紹介】 合併申請書ほか(八潮市立資料館所蔵歴史公文書)

昭和29年(1954年) 7月12日 「八汐村」設置申請書

  • 出典:公6740件25
  • 画像
※全体の画像→DA.gif(潮止村控)
  • 解説

 昭和29年(1954年)10月1日に三村を廃止して、新たに「八汐村〔やしおむら〕」を設置する申請書。三村の村長の連名で県知事宛に提出された。合併の理由書には、三村は習俗・慣例を共有し、近世には八條領と呼ばれた同一領に属し、住民間の交流があり、東は中川、西は綾瀬川に沿った地域に位置することなどが記されている。新村名選定の理由は、(1)旧村名を象徴すること、(2)字体が簡易であること、(3)語音が軽快であることが挙げられている

※【関連文書】潮止中学校生徒の新村名案→DA.gif
※【関連文書】合併期日(10月1日)や新村名(「八汐村」)を決定した、昭和29年(1954)6月18日の合併協議会の会議録→DA.gif
※潮止村では東京都編入を求める動きもあった。→【関連文書】DA.gif(関連文書の一部)

昭和30年(1955年)3月25日 「八汐村」設置申請書返付通知

  • 出典:公6737件6
  • 画像:DA.gif
  • 解説

 「八汐村」設置申請書を返付する通知。申請書提出後の昭和29年(1954年)9月、八條村議会で「八汐村」発足を延期することが決議され、合併が白紙となっていたことによる。

昭和31年(1956年)9月20日 八潮村設置申請書

  • 出典:公6586件47、6737件46-1
  • 画像
※全体の画像→DA.gif( 公6737件46-1)
  • 解説

 昭和31年(1956年)9月28日に三村を廃止して、潮止村・八幡村および八條村大字八條鶴ケ曽根小作田松之木伊草の区域をもって、新たに「八潮村」を設置する申請書。合併の理由書は、「八汐村」設置申請書とほぼ同文である。新村名選定の理由は、(1)旧村名を象徴すること、(2)語音が軽快であることが挙げられているが、「八汐村」にあった字体が簡易であることは含まれない。

昭和31年(1956年) 9月20日 立野堀を草加町に編入申請書

  • 出典:公6586件72
  • 画像
  • 解説

 昭和31年(1956年)9月28日に八條村のうち大字立野堀を草加町に編入する申請書。八條村長・草加町長の連名で県知事宛に提出された。編入の理由としては、立野堀は草加の東に位置し、地形交通・経済・その他あらゆる面において草加に接する関係があり、特に草加に近接する地域は工場地帯であることが挙げられている。

「八潮市立資料館デジタルアーカイブ」の公文書(簿冊)の町村合併関係(画像有)

  • 公6737「町村合併関係綴」(潮止村)  DA.gif
  • 公6739「町村合併関係綴」(潮止村)  DA.gif
  • 公6740「町村合併関係書類」(潮止村) DA.gif
  • 公6742「町村合併促進協議会書類綴」(潮止村)  DA.gif

参考文献・ホームページ

八潮市立資料館の刊行物など

  • その他刊行物
  • 収蔵資料

その他

  • 埼玉県地方課編著『埼玉県市町村合併史 上巻』(埼玉県自治研究会、1960年)附録
  • 埼玉県地方課編著『埼玉県市町村合併史 下巻』(埼玉県自治研究会、1962年)1013~1022ページ
  • 昭和31年(1956)9月28日総理府告示第461号「町村の廃置分合」(『官報』第8928号)
※『れきナビ』(本サイト)内の各ページも参考にした。

『八潮市史 通史編2』(第7編「戦後復興期の八潮」)関係箇所の目次

※八潮村の成立(三村合併)後の合併・分離運動も含む。
  • 第2章 八潮村の成立
    • 第1節 町村合併促進法と村の対応
      • 1 町村合併促進法の制定
        • 合併促進法の背景 
        • 合併促進法の制定 
        • 合併促進法の結果
      • 2 埼玉県における合併促進の経過
        • 町村規模適正化促進 
        • 県合併促進審議会設置 
        • 町村合併試案の公表 
        • 試案への反応
        • 都県境界変更紛争 
        • 埼玉県合併促進の実績
      • 3 八潮旧三村の対応
        • 潮止村の都編入陳情 
        • 八汐村の設置申請 
        • 八汐村設置の白紙還元 
        • 二村合併の動き
    • 第2節 八潮村の成立
      • 1 八潮村の成立
        • 強力な県の合併促進 
        • 八潮村の設置
      • 2 新村建設計画
        • 新村政の整備 
        • 新村建設計画の策定
      • 3 草加町合併運動の再燃
        • 草加町合併特別委員会 
        • 合併反対の表面化 
        • 分村合併の請願 
        • 分村合併の審議過程

関連項目

☆このページの令和元年(2019年)9月10日版はこちら
  1. 八潮村役場写真の画像について:資料所有者の掲載許可を得たうえで、本サイトに掲載させていただいているものです。使用目的に関わらず、無断で画像のみをプリントアウト・ダウンロード・送信・転載などすることはしないでください。その他の利用に関しては、「利用規約」に従ってください。
個人用ツール
変種
操作
案内
ツールボックス