明治前期の八潮の歩み―三村の成立まで―

提供:『れきナビ―やしお歴史事典』
移動: 案内, 検索

Rekishi-banner.jpg
 八潮市域は、近世には武蔵国〔むさしのくに〕埼玉郡八條領に属する20か村(大半は幕領または旗本領、一部は領)に分かれていた。明治前期の行政区画などの変遷を経て、明治22年(1889年)4月1日、埼玉県南埼玉郡八條村潮止村八幡村三村が成立した。
 明治6年(1873年)以降相次いで開校した小学校は、明治19年(1886年)に3校に統合された。
 明治9年(1876年)の市域人口は約7,000人、この頃の地目別面積内訳(税地)は田約63パーセント・畑約37パーセントであった。

※画像について、拡大表示したい場合や出典を確認したい場合は、画像をクリックして移動したページをご覧ください。
DA.gif=「八潮市立資料館デジタルアーカイブ」(資料詳細画面)へリンク
※明治18年(1885年)頃に撮影された藤波家の写真→『川に抱かれて』146ページ参照

目次

地図

市域全体

  • 明治4年(1871年)6月 小菅県〔こすげけん〕管轄絵図→『草加市史 通史編 下巻』口絵掲載 
※領別に色分けされており、一部の村々には戸籍区の数字も付記されている。市域20か村は、八條領に属し、戸籍区は第8区。
※『増補 葛飾区史 上巻』口絵に、明治2年(1869年)「小菅・品川・浦和各県区分図」掲載。
  • 明治4年(1871)年7月 廃藩置県直後の諸県図(埼玉県域)
※注意(脚注参照)[1]
※小菅県は現埼玉県域のみ記載。
  • 明治5年(1872年) 「改置府県概表」所収府県図
★明治4年(1872年)11月14日、埼玉県が成立し、市域20か村は埼玉県の管轄となる。
  • 明治9年(1876年) 埼玉県管内略図(第1区周辺)
※市域20か村は、埼玉県第1区に属した。
※埼玉県の区制の図→『新編埼玉県史図録』213ページ掲載。
  • 明治13年(1880年) 埼玉県管内全図(市域周辺)
※市域20か村は、南埼玉郡に属した。市域には小学校の記号が多数ある。
※明治12年(1879年) 埼玉県置郡分画図→『新編埼玉県史図録』220ページ掲載。
※明治13年(1880年)出版届 埼玉県管内里程一覧図→『埼玉県史料叢書18』口絵掲載。

Shimotsumakaido2.jpg 

※注意(脚注参照)[1]
※市域は水田が多い。
  • 明治20年(1887年)版権所有届 埼玉県管内全図(市域周辺)
★明治22年(1889年)4月、三村の成立。
※図には新町村が朱で記載されている。
  • 市域20か村と三村の図

Sonmei1.jpg

各村

Hamanoke1949-2.jpg明治5年(1872年) 小作田村社寺位置図

※「上馬場村#明治の上馬場村絵図と現在の旧上馬場周辺の空中写真 」も参照
  • 明治9年(1876年) 上馬場村「地引〔じびき〕番号全図」(地租改正地引絵図)→DA.gif
  • 村誌付図

年表

※市域に関わる主要な事項を掲載した(行政区画と学校の変遷を重視)。
※国内・県内の重要事項も適宜付記した。
和暦 西暦 記事
慶応4年
明治元年
1868年 ※正月 鳥羽・伏見の戦い
※4月 江戸開城
7月 市域は武蔵知県事桑山圭助〔けいすけ〕(効)の管轄となる
※9月8日 明治と改元
明治2年 1869年 正月 武蔵知県事河瀬秀治〔ひではる・ひでじ〕(桑山の後任)の管轄地に小菅県が設置され、市域は小管県に属する
明治4年 1871年 ※正月 寺領上知〔あげち〕(没収)令
※4月 戸籍法公布
6月 小菅県管轄絵図(前掲)によると、市域は小菅県第8区(戸籍区)
※7月 廃藩置県
11月14日 埼玉県成立、市域は埼玉県の管轄となる
明治5年 1872年 3月 埼玉県は管内を24区に区画、市域は第1区となる(当初は小区も存在)
※8月 「学制」公布
※8月 宿駅制度(助郷)廃止
※12月 太陽暦実施(12月3日=6年1月1日)
明治6年 1873年 1月 上馬場学校開校
※1月 徴兵令公布
2月 八條学校・川崎学校・大曽根学校開校
※7月 地租改正条例公布
9月 大瀬学校開校
明治7年 1874年 3月 浮塚学校・立野堀学校(立野堀村は現草加市)開校
明治8年 1875年 7月 木曽根学校開校
明治9年 1876年 1月現在 市域の村事務所は、八條村・鶴ケ曽根村大原村・大曽根村は各村単独の事務所、その他は2~3か村組合の事務所
※8月 熊谷県〔くまがやけん〕廃止、埼玉県が現在の県域となる
市指定文化財「旧藤波家住宅」が建築される
明治10年 1877年 ※2~9月 西南戦争
明治11年 1878年 ※7月 三新法(郡区町村編制法など)公布
明治12年 1879年 3月 埼玉県は区制廃止・郡制施行、埼玉郡が南北に分割され、市域は南埼玉郡に属する。郡内の同一村名を区別するため、川崎村は「南川崎村」、後谷村は「南後谷村」に改称
4月 鳴鶴学校〔めいかくがっこう〕開校
7月現在 市域の戸長役場は、八條村・鶴ケ曽根村は各村単独の役場、その他は2~5か村組合の役場
明治14年 1881年 12月 古利根川(中川)の戸ケ崎の渡し〔とがさきのわたし〕に藤橋架橋
明治16年 1883年 5月 市域は江戸川筋御猟場に指定される
7月 中馬場村他4か村組合の戸長役場が分離、各村単独の役場となる
明治17年 1884年 7月 埼玉県は連合戸長役場制実施、市域に三つの連合戸長役場が成立
 松之木村連合:八條村・鶴ケ曽根村・小作田村・松之木村・伊草村・立野堀村、計6か村
 伊勢野村連合:二町目村・木曽根村・南川崎村・伊勢野村・大瀬村・古新田・垳村、計7か村
 上馬場村連合:上馬場村・中馬場村・大原村・大曽根村・浮塚村・西袋村柳之宮村・南後谷村、計8か村
※10月 秩父事件発生
明治18年 1885年 ※12月 内閣制度創設
明治19年 1886年 4月1日 埼玉県は新学区施行(原則1戸長役場=1学区=1校)、市域の小学校が3校に統合される(直後に尋常小学校となる)
 松之木村連合(南埼玉郡第2学区):八條学校・鳴鶴学校・立野堀学校→伊草学校
 伊勢野村連合(同第1学区):川崎学校・大瀬学校・木曽根学校→川崎学校
 上馬場村連合(同第3学区):上馬場学校・大曽根学校・浮塚学校→西袋学校
※4月10日 小学校令公布(小学校が尋常小学校と高等小学校の2段階となる)
明治21年 1888年 ※4月 市制・町村制公布
明治22年 1889年 ※2月 大日本帝国憲法公布
4月 埼玉県は町村制施行(明治の大合併)、市域に三村が成立(旧村は大字となる)
 松之木村連合→八條村
 伊勢野村連合→潮止村
 上馬場村連合→八幡村

沿革図や表(行政区画・社寺・学校・戸長など)

※「神社」「寺院」「学校」なども参照

Yashio enkaku.jpg

  • 明治8年(1875年)頃 『武蔵国郡村誌』関係 ※『武蔵国郡村誌』以外も合わせて使用しているものは前掲。
    • 村名・小字 の一覧表(市域20か村)→こちら
    • 村事務所の一覧表(市域村々と立野堀村)→こちら
    • 戸数・人口・税地・道路・河川・船・車の一覧表(市域20か村)→こちら
    • 物産の一覧表(市域20か村)→こちら
    • 社寺の一覧表(市域20か村)→こちら
    • 学校の一覧表(市域20か村と立野堀村)→こちら
  • 村事務所・戸長役場組合の変遷表(学校関連含む、市域20か村と立野堀村)→こちら(PDF) 
  • 明治9年(1876年) 村事務所所在地・正副戸長・戸数の一覧表(市域20か村と立野堀村)→こちら
  • 地租改正による面積増と旧石高の一覧表(市域20か村)→こちら
  • 明治12年(1879年)頃 戸長役場位置・戸長・戸数の一覧表(市域20か村と立野堀村)→こちら
  • 明治13年(1880年) 村勢の一覧表(市域村々と立野堀村)→こちら
  • 明治15年(1882年) 戸長役場・管轄警察署・配達郵便局・学校・学区の一覧表(市域20か村と立野堀村)→こちら
  • 明治16年(1883年) 戸長役場位置・戸長の一覧表(市域20か村と立野堀村)→こちら
  • 松之木村連合・伊勢野村連合・上馬場村連合戸長の一覧表→こちら
  • 明治21年(1888年) 面積・人口・戸数一覧表(新村の八條村・潮止村・八幡村と、旧村の市域20か村・立野堀村)→こちら 

グラフ(人口・面積)

  • 人口
  • 面積

参考文献・ホームページ

八潮市立資料館の刊行物など

その他

  • 埼玉県編集発行『新編埼玉県史 図録』(1993年)213、220ページ
  • 埼玉県編集発行『新編埼玉県史 別編4 年表・系図』(1991年)
  • 埼玉県編集発行『中川水系総合調査報告書2 中川水系3 人文』(1993年)467ページ
  • 埼玉県教育委員会編『埼玉県史料叢書18 埼玉県布達集二』(埼玉県、2016年)口絵
  • 草加市史編さん委員会編『草加市史 通史編 下巻』(草加市、2001年)口絵
  • 東京都葛飾区編集発行『増補 葛飾区史 上巻』(1985年)口絵
  • 藤方博之「上馬場新田地区に残る歴史的地名・史跡」(『八潮市郷土研究会紀要 跡標』18輯、2015年)
※『れきナビ』(本サイト)内の各ページも参考にした。

関連項目

☆このページの令和2年(2020年)9月15日版はこちら
☆このページの平成30年(2018年)1月28日版(初版、「明治前期の歩み―三村の成立まで―」)はこちら
  1. 1.0 1.1 埼玉県刊行物の図版・日本地図センター複製発行物を転載している画像について:利用規約の「著作権」の項(こちら)の「ただし、プリントアウトに限り(中略)許可不要とします」は、適用されません。
個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
ツールボックス