大字・町名

提供:『れきナビ―やしお歴史事典』
大字柿木町(八潮町)から転送)
移動: 案内, 検索

Rekishi-banner.jpg Oazachomei-banner.jpg
 八潮市の現在の大字・町名〔おおあざちょうめい〕は、大字21(「八潮市大字○○」)・町名26(「八潮市○○△丁目」)の計47(「○○」は25)。昭和31年(1956年)の八潮村成立時は、近世の市域20か村を継承した20大字であった。

※小字についてはこちら
※画像を拡大表示したい場合、および画像の出典を確認したい場合は、画像をクリックしてください。

目次

地図

現在

Chomei4.jpg大字・町名図

歴史

Sonmei1.jpg市域20か村と三村の図

Showa42-kuwari.jpg 『八潮町八條全図』などによる大字・小字図

Chomei2.jpg平成27年(2015年)町名変更前 大字・町名図 ※注意(脚注参照) [1]

Chomei3.jpg平成27年(2015年)町名変更後 大字・町名図 ※注意(脚注参照)[1]

School.jpg学校マップ(現在) ※注意(脚注参照) [1]

※平成6年(1994年)、「旧地名が消えつつある現状から旧地名の保存を考えるべき」などの意見があったこともあり、これまでは番号制であった小中学校の校名が改称された(『広報やしお』第406号)→関連ページのPDFはこちら
※その他の地図については、「地図と航空写真にみる八潮の歩み」参照

表や沿革図

大字・町名の一覧表(現在)

凡例

  • 面積=単位はヘクタール。『令和3年版 統計やしお』による。令和3年(2021年)1月町名変更前のデータであるので、町名変更に関係する大字・町名については、数値なしで「※」とした。
  • 人口=単位は人。令和4年(2022年)7月1日現在
※最新の人口→八潮市ホームページ
  • 旧20か村を継承する大字の「成立年」は、「大字」としての成立年である(旧村の成立年ではない)。
大字・町名 よみ 面積 人口 成立年 前身 備考
大字八條 はちじょう 265.1 5,110 明治22年(1889年)
(八條村の大字)
八條村 昭和42年(1967年)、一部を草加市に編入
昭和43年(1968年)、一部が新町となる
人口は八潮団地(1,654人)を含む
大字鶴ケ曽根 つるがそね 122.5 4,787 明治22年(1889年)
(八條村の大字)
鶴ケ曽根村 昭和57年(1982年)、一部が中央一・三丁目となる
平成10年(1998年)、一部が緑町一・二丁目となる
大字小作田 こさくだ 57※ 明治22年(1889年)
(八條村の大字)
小作田村 昭和42年(1967年)、一部を草加市に編入
昭和43年(1968年)、一部が新町となる
昭和54年(1979年)、一部を草加市に編入
昭和57年(1982年)、一部が中央一・三丁目となる
平成10年(1998年)、一部が緑町一~五丁目となる
令和3年(2021年)、一部が伊草一・二丁目、緑町五丁目となる
人口は伊草団地を含まない
大字松之木 まつのき 0.8 16※ 明治22年(1889年)
(八條村の大字)
松之木村 昭和42年(1967年)、一部を草加市に編入
昭和43年(1968年)、一部が新町となる
昭和54年(1979年)、一部を草加市に編入し、草加市稲荷町の一部を編入
平成10年(1998年)、一部が緑町一~三・五丁目となる
人口は伊草団地を含まない
大字伊草 いぐさ 59※ 明治22年(1889年)
(八條村の大字)
伊草村 昭和42年(1967年)、一部を草加市に編入
昭和43年(1968年)、一部が新町となる
昭和54年(1979年)、一部を草加市に編入し、草加市稲荷町の一部を編入
平成10年(1998年)、一部が緑町一・三・五丁目となる
令和3年(2021年)、一部が伊草一・二丁目、緑町三・五丁目となる
人口は伊草団地を含まない
(伊草団地) 966 大字小作田・松之木・伊草のうち
伊草一丁目 いぐさ 988 令和3年(2021年) 大字伊草・小作田の各一部
伊草二丁目 いぐさ 579 令和3年(2021年) 大字伊草・小作田の各一部
(伊草計) 1,626※ 人口は伊草団地を含まない
大字新町 しんまち 40.5 1,059 昭和43年(1968年)
(八潮町の大字)
八潮町大字稲荷町・青柳町・柿木町の各全部(旧草加市)
大字八條・小作田・松之木・伊草の各一部
昭和42年(1967年)、草加市稲荷町・青柳町柿木町の各一部を八潮町に編入(「稲荷前」も参照)
大字二丁目 にちょうめ 110.1 3,511 明治22年(1889年)
(潮止村の大字)
二町目村 昭和57年(1982年)、一部が中央一・二丁目となる
昭和61年(1986年)、一部が八潮一~三丁目となる
大字木曽根 きぞね 127.2 3,960 明治22年(1889年)
(潮止村の大字)
木曽根村 昭和61年(1986年)、一部が八潮一~五丁目となる
大字南川崎 みなみかわさき 110.5 5,709 明治22年(1889年)
(潮止村の大字)
南川崎村 明治12年(1879年)以前の村名は川崎村
大字伊勢野 いせの 35.7 4,221 明治22年(1889年)
(潮止村の大字)
伊勢野村 平成27年(2015年)、一部が大瀬三~六丁目となる
大字大瀬 おおぜ 89.8 3,941 明治22年(1889年)
(潮止村の大字)
大瀬村 平成27年(2015年)、一部が大瀬一~六丁目・茜町一丁目となる
大瀬一丁目 おおぜ 12.3 2,274 平成27年(2015年) 大字大瀬の一部
大瀬二丁目 おおぜ 2.9 360 平成27年(2015年) 大字大瀬の一部
大瀬三丁目 おおぜ 10.3 760 平成27年(2015年) 大字大瀬・伊勢野の各一部
大瀬四丁目 おおぜ 18.5 3,751 平成27年(2015年) 大字大瀬・伊勢野の各一部
大瀬五丁目 おおぜ 13.2 625 平成27年(2015年) 大字大瀬・伊勢野・古新田の各一部
大瀬六丁目 おおぜ 7.1 198 平成27年(2015年) 大字大瀬・伊勢野・古新田の各一部
(大瀬計) 154.1 11,909
大字古新田 こしんでん 67.0 2,735 明治22年(1889年)
(潮止村の大字)
古新田(村) 昭和44年(1969年)、一部を大曽根・浮塚・垳に編入
平成27年(2015年)、一部が大瀬五・六丁目、茜町一丁目となる
大字垳 がけ 49.3 3,061 明治22年(1889年)
(潮止村の大字)
垳村 昭和44年(1969年)、一部を大曽根・浮塚に編入し、古新田・大原・大曽根・浮塚の各一部を編入
大字上馬場 かみばんば 8.2 459 明治22年(1889年)
(八幡村の大字)
上馬場村 昭和57年(1982年)、一部が中央一~四丁目となる
平成10年(1998年)、一部が緑町二・四丁目となる
大字中馬場 なかばんば 6.1 558 明治22年(1889年)
(八幡村の大字)
中馬場村 昭和44年(1969年)、一部を大原・大曽根に編入
昭和57年(1982年)、一部が中央一~四丁目となる
昭和61年(1986年)、一部が八潮三~八丁目となる
大字大原 だいばら 25.2 1,439 明治22年(1889年)
(八幡村の大字)
大原村 昭和44年(1969年)、一部を垳・大曽根に編入し、中馬場・大曽根の各一部を編入
昭和61年(1986年)、一部が八潮三~七丁目となる
大字大曽根 おおそね 131.5 6,480 明治22年(1889年)
(八幡村の大字)
大曽根村 昭和44年(1969年)、一部を垳・大原・浮塚に編入し、古新田・垳・中馬場・大原・浮塚の各一部を編入
昭和61年(1986年)、一部が八潮六・八丁目となる
大字浮塚 うきづか 83.7 3,189 明治22年(1889年)
(八幡村の大字)
浮塚村 昭和44年(1969年)、一部を垳・大曽根に編入し、古新田・垳・大曽根の各一部を編入
大字西袋 にしぶくろ 87.9 2,028 明治22年(1889年)
(八幡村の大字)
西袋村 昭和57年(1982年)、一部が中央四丁目となる
昭和61年(1986年)、一部が八潮八丁目となる
大字柳之宮 やなぎのみや 22.7 1,186 明治22年(1889年)
(八幡村の大字)
柳之宮村 昭和54年(1979年)、一部を草加市に編入
平成10年(1998年)、一部が緑町四・五丁目となる
大字南後谷 みなみうしろや 57.3 3,797 明治22年(1889年)
(八幡村の大字)
南後谷村 明治12年(1879年)以前の村名は後谷村
昭和54年(1979年)、草加市稲荷町の一部を編入
平成10年(1998年)、一部が緑町五丁目となる
中央一丁目 ちゅうおう 20.9 1,256 昭和57年(1982年) 大字鶴ケ曽根・小作田・二丁目・上馬場・中馬場の各一部
中央二丁目 ちゅうおう 17.3 1,203 昭和57年(1982年) 大字二丁目・上馬場・中馬場の各一部
中央三丁目 ちゅうおう 14.7 1,192 昭和57年(1982年) 大字鶴ケ曽根・小作田・上馬場・中馬場の各一部
中央四丁目 ちゅうおう 12.0 997 昭和57年(1982年) 大字上馬場・中馬場・西袋の各一部
(中央計)     64.9 4,648
八潮一丁目 やしお 14.5 1,052 昭和61年(1986年) 大字二丁目・木曽根の各一部
八潮二丁目 やしお 13.5 1,266 昭和61年(1986年) 大字二丁目・木曽根の各一部
八潮三丁目 やしお 16.4 1,411 昭和61年(1986年) 大字二丁目・木曽根・中馬場・大原の各一部
八潮四丁目 やしお 15.5 1,673 昭和61年(1986年) 大字木曽根・中馬場・大原の各一部
八潮五丁目 やしお 12.7 528 昭和61年(1986年) 大字木曽根・中馬場・大原の各一部
八潮六丁目 やしお 14.5 1,662 昭和61年(1986年) 大字中馬場・大原・大曽根の各一部
八潮七丁目 やしお 20.9 1,879 昭和61年(1986年) 大字中馬場・大原の各一部
八潮八丁目 やしお 11.6 998 昭和61年(1986年) 大字中馬場・大曽根・西袋の各一部
(八潮計)     119.6 10,469
緑町一丁目 みどりちょう 17.6 1,779 平成10年(1998年) 大字鶴ケ曽根・小作田・松之木・伊草の各一部
緑町二丁目 みどりちょう 15.5 2,458 平成10年(1998年) 大字鶴ケ曽根・小作田・松之木・上馬場の各一部
緑町三丁目 みどりちょう 1,406 平成10年(1998年) 大字小作田・松之木・伊草の各一部 令和3年(2021年)、大字伊草の一部を編入
緑町四丁目 みどりちょう 14.9 1,013 平成10年(1998年) 大字小作田・上馬場・柳之宮の各一部
緑町五丁目 みどりちょう 1,611 平成10年(1998年) 大字小作田・松之木・伊草・柳之宮・南後谷の各一部 令和3年(2021年)、大字小作田・伊草の各一部を編入
(緑町計)     76.8 8,267
茜町一丁目 あかねちょう 8.9 1,022 平成27年(2015年) 大字大瀬・古新田の各一部
(八潮市全体)     1,802 92,269

廃止された大字の一覧表

凡例 「成立」は、「八潮の大字」としての成立。

大字 よみ 成立 廃止
大字稲荷町 いなりちょう 昭和42年(1967年)、草加市稲荷町の一部を八潮町に編入 昭和43年(1968年)、大字新町となる
大字青柳町 あおやぎちょう 昭和42年(1967年)、草加市青柳町の一部を八潮町に編入 同上
大字柿木町 かきのきちょう 昭和42年(1967年)、草加市柿木町の一部を八潮町に編入 同上

大字・町名の変遷年表(三村の成立以降)

年月日 記事 大字・町名の数
明治22年(1889年)4月1日 三村の成立。市域20か村、三村の大字となる
八條村:大字八條・鶴ケ曽根・小作田・松之木・伊草および立野堀(現草加市稲荷)
潮止村:大字二丁目・木曽根・南川崎・伊勢野・大瀬・古新田・垳
八幡村:大字上馬場・中馬場・大原・大曽根・浮塚・西袋・柳之宮・南後谷
大字20(市域)
八條村6(市域5)
潮止村7
八幡村8
(八潮村成立に至るまでの大字の境界変更などについては省略)
昭和31年(1956年)9月28日 八潮村の成立(三村合併)。三村の各大字、八潮村の大字として存続(草加町に編入された大字立野堀を除く) 大字20
昭和39年(1964年)10月1日 町制施行。各大字、八潮町の大字として存続 大字20
昭和42年(1967年)6月1日 草加市との境界変更(草加八潮工業開発土地区画整理事業)
草加市稲荷町・青柳町・柿木町の各一部→八潮町
大字八條・小作田・松之木・伊草の各一部→草加市
大字23
昭和43年(1968年)9月1日 八潮町大字稲荷町・青柳町・柿木町の各全部(「稲荷前」も参照)および大字八條・小作田・松之木・伊草の各一部、新大字の新町となる(草加八潮工業開発土地区画整理事業) 大字21
昭和44年(1969年)2月16日 大字の境界変更(八潮第一土地改良区事業)
古新田:一部を大曽根・浮塚・垳に編入
垳:一部を大曽根・浮塚に編入し、古新田・大原・大曽根・浮塚の各一部を編入
中馬場:一部を大原・大曽根に編入
大原:一部を垳・大曽根に編入し、中馬場・大曽根の各一部を編入
大曽根:一部を垳・大原・浮塚に編入し、古新田・垳・中馬場・大原・浮塚の各一部を編入
浮塚:一部を垳・大曽根に編入し、古新田・垳・大曽根の各一部を編入
大字21
昭和47年(1972年)1月15日 市制施行。各大字、八潮市の大字として存続 大字21
昭和54年(1979年)4月1日 草加市との境界変更(稲荷町土地区画整理事業・稲荷伊草第一土地区画整理事業)
草加市稲荷町の一部→八潮市大字松之木・伊草・南後谷
大字小作田・松之木・伊草・柳之宮の各一部→草加市
大字21
昭和57年(1982年)10月2日 大字鶴ケ曽根・小作田・二丁目・上馬場・中馬場・西袋の各一部、新町名の中央一~四丁目となる(八潮第一土地区画整理事業) 25(大字21・町名4)
昭和61年(1986年)10月4日 大字二丁目・木曽根・中馬場・大原・大曽根・西袋の各一部、新町名の八潮一~八丁目となる(八潮第二土地区画整理事業) 33(大字21・町名12)
平成10年(1998年)11月21日 大字鶴ケ曽根・小作田・松之木・伊草・上馬場・柳之宮・南後谷の各一部、新町名の緑町一~五丁目となる(稲荷伊草第一土地区画整理事業) 38(大字21・町名17)
平成27年(2015年)1月31日 大字大瀬・伊勢野・古新田の各一部、新町名の大瀬一~六丁目・茜町一丁目となる(八潮南部中央一体型特定土地区画整理事業) 45(大字21・町名24)
令和3年(2021年)1月30日 大字伊草・小作田の各一部、新町名の伊草一・二丁目となる。同、緑町三・五丁目に編入される(稲荷伊草第二土地区画整理事業) 47(大字21・町名26)

その他

Yashio enkaku.jpg

市域20か村

※一部は立野堀村を含む。
八條領35か村の表→こちら
  • 村名表記・石高の変遷表→こちら(PDF)
  • 化政期(1804年~1830年) 村名・小名の一覧表→こちら
  • 同期 領主・家数・河川・用水の一覧表→こちら
  • 同期 の一覧表→こちら(PDF)
  • 同期と明治12年(1879年) 神社の一覧表→こちら(PDF)
  • 文政12年(1829年) 石高、人口、家数、農業一派渡世軒数、農間商い・諸職人軒数、居酒屋ほか軒数の一覧表(古新田を除く19か村)→こちら
  • 天保6年(1835年)  領主・石高・高請地反別・家数・人口の一覧表(家数・人口は文政12年〈1829年〉改)→こちら
  • 同年 名主の一覧表→こちら
  • 明治8年(1875年)頃 村名・小字の一覧表→こちら
  • 同年 村事務所の一覧表→こちら
  • 同年 戸数・人口・税地・道路・河川・船・車の一覧表→こちら
  • 同年 物産の一覧表→こちら
  • 同年 社寺の一覧表→こちら
  • 明治9年(1876年) 学校の一覧表→こちら
  • 同年 村事務所所在地・正副戸長・戸数の一覧表→こちら
  • 村事務所・戸長役場組合の変遷表→こちら(PDF)
  • 明治10年(1877年)頃 地租改正による面積増と旧石高の一覧表→こちら
  • 明治12年(1879年)頃 戸長役場位置・戸長・戸数の一覧表→こちら
  • 明治13年(1880年) 村勢の一覧表→こちら
  • 明治15年(1882年)  戸長役場・管轄警察署・配達郵便局・学校・学区の一覧表→こちら
  • 明治16年(1883年) 戸長役場位置・戸長の一覧表→こちら
  • 明治21年(1888年) 面積・人口・戸数の一覧表(旧村と新村)→こちら

大字・町名

  • 昭和46年(1971年) 大字・小字・地番の一覧表→こちら
  • 平成27年(2015年)町名変更前まで 大字・町名変遷図→こちら(PDF)
  • 八潮村成立時・町制施行時・市制施行時・現在 人口、総面積、大字・町名(数)、学校(数)の推移表→こちら

グラフ(石高・面積・人口)

石高

面積

人口

参考文献・ホームページ

八潮市立資料館の刊行物

その他

  • 小野文雄監修『日本歴史地名大系 第11巻 埼玉県の地名』(平凡社、1993年)
  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会編『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』(角川書店、1980年)
  • 企画財政部企画経営課編『令和3年版 統計やしお』(八潮市役所、2022年)2ページ 
  • 区画整理管理課編『草加都市計画事業稲荷伊草第二土地区画整理事業 水と緑,そしてふれあいの街』(八潮市役所、1984年)
  • 区画整理管理課編『草加都市計画事業八潮第一土地区画整理事業竣功記念誌』(八潮市役所、1983年)
  • 都市デザイン部都市デザイン課編『八潮市都市計画マスタープラン~安心して暮らせる 快適都市 やしお~』(八潮市、2009年)36ページ ※PDFはこちら(八潮市ホームページへリンク)
  • 『広報そうか』第314号(草加市企画広報部広報広聴課編『広報そうか 縮刷版 3 昭和52年4月~昭和58年3月』、草加市企画財政部、1988年) ※「草加市八潮市新境界が確定」掲載ページのPDFはこちら
  • 広報やしお』第115・135・165・168・169・198・209・257・300・406・512・517・624・656・727・730・734・737・761・770・842号
  • 『広報やしお』連載「郷土の歴史」(「八潮の地名考」)
  • 『埼玉県市町村誌 第2巻』(埼玉県教育委員会、1972年)156、161、169ページ
  • 『埼玉県市町村誌 第17巻』(埼玉県教育委員会、1979年)239~242、247~249ページ
  • 『市制施行50周年記念 市勢要覧』(八潮市役所、2021年) ※PDFはこちら(八潮市ホームページへリンク)
  • 『草加都市計画事業稲荷伊草第一土地区画整理事業竣功記念誌』(八潮市都市開発部区画整理課、1999年)
  • 『農地整備(区画整備)完了地区調査図面』(埼玉県農林部耕地課、1996年)
  • 『八潮市制施行50周年記念誌(被表彰者名簿)』(八潮市役所企画財政部企画経営課、2022年)5ページ
  • 昭和42年(1967年)5月18日自治省告示第100号「市町の境界変更」(『官報』第12124号)
  • 昭和54年(1979年)3月28日自治省告示第75号「市の境界変更」(『官報』第15656号)
  • 昭和41年(1966年)3月30日埼玉県告示第383号「草加都市計画草加八潮工業開発土地区画整理事業計画の決定」(『埼玉県報』号外)
  • 昭和43年(1968年)8月31日埼玉県告示第755号「南埼玉郡八潮町における字の区域変更及び町の設置」(『埼玉県報』号外)
  • 昭和44年(1969年)2月15日埼玉県告示第156号「南埼玉郡八潮町における字の廃止及び字の区域変更」(『埼玉県報』号外)
  • 昭和54年(1979年)3月30日埼玉県告示第500号「八潮市における字の区域を変更することについて」(『埼玉県報』第5336号)
  • 昭和57年(1982年)10月1日埼玉県告示第1484号「八潮市における町の区域を新たに画すること」(『埼玉県報』第5697号)
  • 昭和61年(1986)10月3日埼玉県告示第1423号「八潮市の町区域を新たに画すること」(『埼玉県報』第6110号)
  • 平成10年(2008年)11月20日埼玉県告示第1492号「八潮市の町の区域を新たに画すること」・第1503号「草加都市計画事業稲荷伊草第一土地区画整理事業の換地処分」(『埼玉県報』第1007号)
  • 八潮市ホームページ
  • 「八潮市議会会議録検索システム」

関連項目

☆このページの令和3年(2021年)3月11日版はこちら
☆このページの平成24年(2012年)5月4日版(初版)はこちら
  1. 1.0 1.1 1.2 国土地理院の地図を使用している画像について: 「この地図は、国土地理院長の承認を得て、同院発行の5万分の1地形図および2万5千分の1地形図を複製したものである。(承認番号 平23情複、第664号) 。この地図を複製する場合には、国土地理院の長の承認を得なければなりません。」または「この地図は、国土地理院長の承認を得て、同院発行の2万5千分の1地形図を複製したものである。(承認番号 平27情複、第101号)(以下同文)」という文言を画像に挿入しています。
個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
ツールボックス